甥っこの就職が決まったので
保証人になって欲しいと姉から電話が有りました。
なんでも家族のほかにもう1組保証人が必要なんだそうです。
就職先は機械技術系の研究職ですが
そっくり親会社と同じ仕事はする丸投げの下請けです。
甥っこは、東北大の院卒。。。。。
特待生で授業料免除だったから成績も良かったのですが
内気だしなんせ押し出しが効かない。
就職では成績よりも人柄がやっぱり重視で
面接官はその人を見抜いてしまいます。
自分の考えを相手に伝える能力
やらなければならないことをキチンと主張できて
説得できる事が最低限求められてきます。
旦那は保証人について
”ああ、そう”
って別に何も言わなかったけど
私は保証人と言うリスクを科すべき重大な問題を
親任せにして、甘える甥っ子が恥ずかしかったです。
ちゃんと旦那にお願いしますと自分で言える
そんな社会人になって欲しい。
就職氷河期で彼の大学でも内定率は60パーセントに
届かない悲惨な状況なんだそうです。
もう、姉に甘えられる時期では無いです。
自分でなんでも気がつきできる大人になって
企業に必要とされる人材になって欲しいと
おばちゃんは願っています。
頑張れ、若造