プレジデントFamily2011 3月号の記事が
面白かったので御紹介します~


夫婦二人で教育費などが無いので
我が家のバランスシートを意識したり
することを最近はものすごく怠っています。


長期的に保険や電化製品の固定費を
身の丈に合ったものにしたり携帯やら
自分に不必要なものをばっさり切り取る
合理性は有ると思うのですが


それで満足しちゃって、
最近はメリハリ無くカードでネットのお買い物が増え
たり不精なので外食費が笑っちゃうほど増えたり
二人で質素なのにどうしてこんなに支出が多いんだごりゃ~
って状態です。。。


我が家は私が50歳で旦那が49歳
旦那が60歳定年、その後上手く行けば嘱託で残るか
再就職してもらって年金需給の65歳まで竹の子生活もして
食いつながないといけません。


年金受給額でまかなえる生活習慣も身につけて
置かないと家計は破綻してしまうという
危機感も
あります。


また子供を当てには出来ませんから
将来老人ホームの入居なども考えていくと
その入居費用など結構供える事が多いです。


とは言え、お金をためるだけの人生はつまらないです。
食の楽しみは胃腸が健康な今の特権だと思うし
(だからって飽食ばかりしちゃあいけませんが・・・・)
旅行なども身体が自由に動ける年齢の制限があるから
できる時、楽しめる時に今を楽しむことは無くしたくない。


その楽しみの為に、どう普段の生活から
お金を捻出していくかが問題になってきますね。
そういう事を意識して目的を持ったお金の使い方を
する勉強をこれからでも初めて行こうと思います。