http://magazineworld.jp/croissant/797/
今日クロワッサンの公開化粧塾に行って参りました。
場所は銀座のミキモトビルで、
前半は皮膚科医の阿部圭子先生の
”素肌美のための今から始めるスキンケアー”
と題した内からと外からの美容に為の心得をレクチャしていただき
後半はミキモトの基礎化粧品を使った
スキンケアーを全員で体験します。.
その後メークアップアーチストのEitaさんがモデルさんを使って
メークをなさるのを見ながら皆さんでメークの勉強と言う
とても内容の濃いお勉強会でした。
まず阿部先生のお話の前にお茶タイム
真珠を入れたフロマージュブランのブランマンジェ
洋ナシのアイスクリームを添えて
お茶はレモンバームかレモングラスか、レモン風味のハーブティーでした。
シェフがミキモトの真珠をイメージして作った渾身作、
力が入っているだけにネーミングも長いです
ちっちゃいクリームイルの部分が洋ナシで大きいほうがバニラアイス
真珠をかたどったアラザンはチョコ味で
ブラマンジェの滑らかで美味しい事といったら
贅沢にも美容にも良い真珠の粉を入れ込んであるものなんですよ。
いきなりリッチ~
ここで脳の栄養価を高めたところで、
皮膚科医の阿部先生のお話です。
とてもお綺麗でかわいらしかったです。
さてお話は、素肌美を作る為の
外からのケアーと中からのケアーの実践編です。
素肌美ケアー内から編
1、栄養
現代人は炭水化物の摂取は過剰なほどなので
炭水化物は減らし
たんぱく質、
良質な脂質
ビタミン
ミネラルをしっかり撮る事。
たんぱく質は身体を構成する元ですし
そのために栄養を分解吸収する役目の酵素を補助する為
ビタミンミネラルなども必要です。
脂質が不足するとコラーゲンなど肌の
構成物質は脂質から出来ていますので
肌がかさかさになるし
またホルモンも脂質から作られますから
脂質不足は潤いの無い女性になっちゃいますね。
その中でも美肌のエースは
ビタミンA,C,Eとたんぱく質と鉄、亜鉛なんだそうです。
2、フィトケミカル
緑黄色野菜は植物性降参か成分の宝庫
体内の酸化を押さえ肌の老化やトラブルを最小限に抑えます。
癌にも効くというし野菜は健康の為にも取りたいですよね。
3、腸内環境
便秘は美肌を損ねるので植物繊維や乳酸菌をしっかりとって
腸内環境を整えましょう。
免疫力を高める為には、腸の調子を整えることが一番なのだとか。
胃腸が悪いと吹き出物とかすぐに症状が出ますものね
4、食品添加物、嗜好品を避ける
食品添加物、タバコ、飲酒、砂糖、カフェインなどは
解毒するのに肝臓に余分な負担をかけます。
5、水を飲む
どろどろ血は冷え血流の低下、新陳代謝の低下につながります。
こちらは水分摂取の少なさが原因です。
水を飲むとさらっと流れます。
(毛細血管の測定に騙されないようにね~)
先生の持論として
6時間と3日の法則
というのが有りまして
睡眠は最低6時間
飲みすぎ、食べすぎ、寝不足(どれも1回と数えますよ)
を3日続けないことが
健康肌の肝なんだそうです。
不規則な生活を立て直すのにも
3日で回復するようなので、あきらめずに
頑張りましょう。
素肌美ケアー外から編
皮膚は排出する臓器とよく言われますが
皮膚は吸収もします。
ですから外からのケアーも可能なのです。
皮膚のコンデションは一番表面の角質層の状態が
決め手になり保湿する事が最大のケアーになります。
ターンオーバーを整える為、先生は皮膚科医ですから
注射注入系も行ないますが
それは保湿など普段のケアーができてからとおっしゃいます。
単発的にやっても継続して維持できないと結局無駄になっちゃうからです。
無理にピーリングなどしなくても
保湿してれば良いと婉曲におっしゃっているところ
私も無理にいじる事は老化を早めるのではと思っていたので
この辺の話が伺えて良かったです。
角層をしっかりケアーして良い状態にしておくと
真皮層も良くなるという理論もあるそうですので
表面からもしっかり保湿頑張っちゃお~
正しい生活習慣と保湿ケアーをきちんと毎日積み重ねる
様は健康で手入れもマメにする事が美肌を継続する事になるのですね。