だいっ嫌いな冬がやってきました。
だって寒いんだもん
と言う訳で桜が咲くころまで巣穴で冬眠したいところですが
旦那の夕ご飯も作んないといけないので
冬眠はお預けでして・・・・・・
その代わり、寒さよけの対処法を、
まず暖かい食べ物ですね~
カメレオン並みの変温体質なので
鍋食べて、熱い~
アイス食べて、寒い~
と即刻身体に反応します。
私はついつい炭水化物が多くなってしまいがちですが、
貧血気味ですし筋肉は良くエネルギーを消費するという事は
発熱する訳なんだから
冷えを根本的に治すなら筋肉付けろって訳ですよね。
肉や魚など筋肉の元となるたんぱく質をきちんと取る心がけを
します。
鍋など野菜は取れるしたんぱく質も取れるし
支度は楽だし、冬のメニュー王ですわな
それと速攻効くのはしょうがです。
私は乾燥しょうがを1キロ袋で買っておいて
http://item.rakuten.co.jp/koujien/w013soc-1l/
朝ポットで煮出して、それに紅茶とミルクを入れて
チャイにして飲みます。
(500ccに小さじ2杯くらいです。たくさん入れると辛いですよ~)
身体がぽかぽかするのでお試しくださいね。
それで、寝る時は湯たんぽです。
http://item.rakuten.co.jp/a-mon/c/0000000171/
ドイツfashy社製です。
http://swh-d.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=218459&csid=0
以前はこちらのウエットスーツ素材の湯たんぽを愛用していました。
種類が色々有ってこれも使い勝手が大変良かったです。
ですが、こちらお湯を入れすぎると
尿漏れ~っと言うのか、まあお湯が染み出しちゃうんですよね
キャップの口から
↑の商品を見たらキャップが換わっていましたから
多分改善されていると思います。
今回fashy社製に変えたのは、アウトレッドで安かったからです
それとキャップだけでも売っていたので
そういう付属交換ができると言うのも良いかな~と思いました。
こうしてマジックテープになっているので
袋から出さずに湯を入れたり捨てたり出来ます。
そもそも湯たんぽは柔らかい方が、断然良いです。
夜中湯たんぽもあちこち移動するのにしやすいですし
背中に当てたとき痛くなく身体に添ってくれて
本当に心地よいですから。
しかも自分で移動する事は出来ますが
猫のように熱くなると勝手に居なくなることも無いから
朝までぬっくぬっくですわ~
昼間も、膝の上に毛布を掛けて置いて置くと
コタツのように暖かで過ごしやすいですよ。
電気代も掛からないし
コタツみたいに掃除の時面倒って事も無いです。
更年期世代、
身体の体温調節機能が狂いがちになりますから
あれこれ自衛手段をとって乗り越えましょうね~