いとこの職場で50過ぎのおっちゃんたちが
東南アジア系の女性と結婚するのが一寸ブーム
なんだそうです。
そういうビジネスもあるんだそうですね。
国内では相手にしてくれないおっちゃんたちも
低所得の外国女子ならお金の為
結婚を認めてくれるそうですが、
相手をセックスとか介護の相手
また家事労働代わりと言う横柄な考えで居るとやっぱり
結婚したのはいいですが上手く行かない場合も多いそうです。
国内に女性が居ないのか~?
って思っていましたら
独身女性の7割は彼氏がいない・・(yahooニュース)
んだそうです。
独身女性の7割が恋人不在、
しかも5割が3年以上交際していない―。
電通総研が2日発表した結婚や恋愛に関する調査で、
こんな実態が浮かび上がった。
恋愛に消極的な「草食系」を自覚する男女が6割を占める中
互いに相手の誘いを待つ受け身の人が多いことも原因と分析している。
インターネットでの調査に回答した独身女性757人中
「彼氏がいない」人は69.3%。
このうち「3年以上」が34.7%、
「これまで付き合ったことがない」が15.2%で、
ほぼ半数が3年以上も男性と交際していないとの結果が出た。
また、結婚の条件(複数回答)では「信頼できる」(68.0%)、
「価値観が近い」(64.1%)、
「安心できる」(61.4%)が上位を占めた。
調査は23~49歳の独身女性を対象に今年2月と9月の2回実施した。
まあ需要と供給の関係と言いますか
いいぶつがあれば、市場に何時までも出回っている
訳は無いですからね。
一人で自立して、気兼ねなく暮らすって言うのも
男の本音を考えるとそうだよな~って思うし
無理に気が合わない人と楽しくない生活を
選ぶなんていやですよね。
苦労をしても尚且つ一緒に居たいと思える人と一緒に
なるのがやっぱり良いと思いますから
待つことが悪いとは思いませんが
それでも、恋人が欲しいならそんな素敵な人
といつ出会えるかも
知れないんだからアンテナは張っていて
出会いに備えているのが良いとおもうんですけどね。
最近はその気になれば、ネットでも色々方法が
あるのに、そうしないのは
傷つきたくないし面倒だと思うリスクを回避したい本心が
受身の姿勢に現れているんでしょうね。
場数って有ると思います。
傷つくのは誰でもいやだけど
恋の確率なんて普通人なら低いもの
美味しい獲物を取るのには苦労があるものなんです。
イタリア人の気質をマンジャーレ・カンターレ・アモーレ
食べて、歌って、恋して
人生の幸せって結構単純なもの
好きな人と出会い美味しいものを美味しいねって食べて
色々どんな事もおしゃべりして
そして恋する心を持っていればそれで満足なんですね。
私もイタリア的人生で生きたい