最近は歴女などと言う言葉も生まれているので
↑こんな映画も女性が多いのかな?
なんて思って見に行きましたが
みごとジジババばっかしでした~
桜田門外の変と言うのは
万延元年3月3日、江戸城桜田門外で水戸・薩摩の浪士たちが
大老井伊直弼(いい・なおすけ)を殺害した事件です。
この映画は水戸藩主側から見たこの事件の顛末です。
アヘン戦争での清国の惨状を聞いていた井伊直弼は、
黒舟来航後、
アメリカと不平等とは知りながら戦争回避の為修好通商条約を結びます。
その行為を批判した知識人たちをまた弾圧しました。
”安政の大獄”と言われるものです。
尊皇攘夷思想の水戸藩にも弾圧が行なわれたので
血気走った水戸藩の急進派がこのクーデターを企てたのです。
水戸藩は尊皇攘夷思想はありますが、
薩摩や長州とは違い幕府転覆と言う考えは自分たちが徳川家の御三家
と言う立場だったので(幕府を守る考えで佐幕と言います)、
あまり無かったのです。
また直接外敵と接したことがなかったので、
外国の強さについて
浪士や指導者たちの認識が甘かったのだと思います。
思想が先立って
あくまでも国内の派閥抗争の枠を出られなかったのが
見ていて虚しく感じました。
とは言え、佐幕方の水戸藩が起こしたこの事件後
倒幕へと一気に進んでいって
結果的に維新の大きなうねりの要素の一つを
作ったことは間違いは無く
こうした動乱が封建社会の終末を作っていったのですね。

なぜか”宇宙戦艦ヤマト”の前で
手にしているのはゴディバのチョコレートシェイクです。
映画を見ながらこれをすすっていたら、
やっぱり胸元にこぼしてました
学習しませんね~

こちらトイレでブラウスを石鹸で洗ったついでの画像
コートで粗かくしです。
↑こんな映画も女性が多いのかな?
なんて思って見に行きましたが
みごとジジババばっかしでした~
桜田門外の変と言うのは
万延元年3月3日、江戸城桜田門外で水戸・薩摩の浪士たちが
大老井伊直弼(いい・なおすけ)を殺害した事件です。
この映画は水戸藩主側から見たこの事件の顛末です。
アヘン戦争での清国の惨状を聞いていた井伊直弼は、
黒舟来航後、
アメリカと不平等とは知りながら戦争回避の為修好通商条約を結びます。
その行為を批判した知識人たちをまた弾圧しました。
”安政の大獄”と言われるものです。
尊皇攘夷思想の水戸藩にも弾圧が行なわれたので
血気走った水戸藩の急進派がこのクーデターを企てたのです。
水戸藩は尊皇攘夷思想はありますが、
薩摩や長州とは違い幕府転覆と言う考えは自分たちが徳川家の御三家
と言う立場だったので(幕府を守る考えで佐幕と言います)、
あまり無かったのです。
また直接外敵と接したことがなかったので、
外国の強さについて
浪士や指導者たちの認識が甘かったのだと思います。
思想が先立って
あくまでも国内の派閥抗争の枠を出られなかったのが
見ていて虚しく感じました。
とは言え、佐幕方の水戸藩が起こしたこの事件後
倒幕へと一気に進んでいって
結果的に維新の大きなうねりの要素の一つを
作ったことは間違いは無く
こうした動乱が封建社会の終末を作っていったのですね。

なぜか”宇宙戦艦ヤマト”の前で
手にしているのはゴディバのチョコレートシェイクです。
映画を見ながらこれをすすっていたら、
やっぱり胸元にこぼしてました

学習しませんね~

こちらトイレでブラウスを石鹸で洗ったついでの画像
コートで粗かくしです。