サプリメントを飲んで、効果を感じるって事の無い

鈍感な女ですが


いざと言う時頼りにしているアンプルはあります。

朱色のラベルのドリンク


49歳から始めるおしゃれの練習

”フジフイルムのアスタリフト ドリンク コラーゲン10000

正直コラーゲンなんて分解されちゃうんだから、

効果等無しと思っているんですが

夜飲むと朝張りを感じるんですよね。


どんだけたんぱく質が足りないんだ自分ビックリマーク


って自己突っ込みしたくなるんだけど、(結構食べてるんですがね・・・・)

普段のたんぱく質に追加する事で余剰が生まれて

ついでに肌にも行ってくれるのかな、と思ってます。



それともう一つ


49歳から始めるおしゃれの練習
アルフェミニです。

こちらは貧血もちの私の朝の頭痛に

しゃきっと効果満点なドリンク剤


頭痛を改善する効能は書かれていないのですが、

口コミで頭痛に効果ありって聞き

ためしに飲んだら確かに頭痛に効果がありました。



これね、プラセボの偉大な効果だと思うんですよ。


たまたま飲んで効いたような気がする

        ↓

ここで製品に対する信頼感が強く意識付けられる

        ↓

効くと思い込むから、効いてしまう


まず信じる心を作らないと自分の頭は納得しないんですねきっと。

それで納得すると身体まで反応して治ろうとしちゃう。

面白いものです。


また話は逸れますが

ホメオパシーで効く原理もこんなものなんだと思うんですよね。


脳をやる気にさせるって結構難しいので

こういう暗示をうまく使う療法というのが成立するんですね。

その手助けをするのが、アロマだったり、ホメオパシーだったり

なんかの絵だったりします。


本来の目的を誘引するものとしての

役割は確かにあるからそんな風に上手に使う方法なりは

ありとは思います。

(ただし医療ではない事は明記しないとね)