あまり意識していなかったのですが、Yottittiさんのブログにコメントしていて
電化製品の寿命が割りと長いことに気がつきました。
冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機、皆結婚した時購入したものなので
20年経っていたんですね~
家具も引越しの時マンションに入らないものは御近所の方に差し上げてきましたが
ほかは大体継続して使い続けています。
私にはなんとなく考えるところがありまして、
地球は大きなパンである
循環して再生可能のように見えますが、地球の資源を使いながら今の生活を
営んでいるのが本当のところだと思うのです。
使うたびに、地球と言うパンはどんどん減ってきているんじゃないかな・・・・・
自分たちの世代で、あまりにパンを食べ過ぎちゃうのはまずい気がするのです。
燃費のランニングコストまで計算に入れたり、
捨てる品物の再生コストなども
考えるとコスト計算的に新しいものを買うほうが良いのか使い続けるほうが良いのか
どれが最善か解らないのですが
(火が出ちゃうようなリコール商品は使い続けたらダメだけどね)
でも使えるものはせめて、きちんと使い切りたいな、って
浪費しちゃうんだけど、気持ちだけはそんな気持ちで居たいなって思ってます。