やってみたら、となんとなく薦められたのでやり始めたブログですが、
だんだん社会復帰という目的が自分の中に出てきた気がします。
元々引きこもりがちで、対人関係にナーバスになりすぎて逃げていたのですが
自分なりに頑張ってみようという気持ちが出てきました。
それで自分の問題点って何かな?
って自己分析をするために
"性格が悪い”って検索したら
http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm
エゴグラムと言う性格診断を発見しました。
エゴグラムというのは、会社などのセミナーでも使われるもっともポピュラーな自己分析の
診断テストらしいですね。
主婦でこの手のものは知らなかったけど旦那に教えてもらいました。
設問の仕方で、結果が色々違ってしまうので
(想像する想定が変わりますものね)
何回か違うHPのテストを探してやってみたほうが良いと思いますが、
大方の方向性は解ると思います。
私はNP(保護的な親の心)が少し低いので、
寛容な心を自分で意識して行かないといけない事が解りました。
それとAC(従順な子供の心)が幼児期満足な親の愛が得られていないという心の傷があるので
過剰に他人を気にし、失敗を恐れる部分も克服していかないといけません。
ところで問題点が有る時の解決方法ですが、
”柔軟に対応したら~”
という感じのアドバイスがあったのでHP乗せておきます。
http://ameblo.jp/ym11/entry-10465188645.html#cbox
要約したものをコメントしたらほめられたので、調子に乗ってもう1度書いちゃいますが
悩みがあっても、その悩みと共存したり(長期化する)、
悩みを克服する努力をしたり(メンタルブロックと向き合う)
悩む部分はしかとの部屋にぶち込んでおいて、
別の得意技で勝負したり、いろいろ柔軟に
対応していけば良いようです。
いずれにせよ、悩みは悩みで心の中を占めちゃう問題だったりすることはそうなんですが、
それに心縛られず、一呼吸置いて対処する事が良い結果になったりするってことですね