自分で着付けているのですが、私は後ろでお太鼓を結ぶのが不器用なので出来ません。
それでこの秘密兵器を使ってなんちゃって結びをします。
http://item.rakuten.co.jp/tosen/a14-10/
あらかじめ帯をセットしておいて背負えば良いのでとても楽なのです。
ただし背中が堅いのが難なんですよね、、、、
普通の帯枕でも同じやり方が出来そうなので、この辺今後の研究です。
http://happy.ap.teacup.com/hayasaku/108.html?b=40
他にも紐はコーリンベルト(私は襦袢のひもはこのコーリンベルトだけ)
http://homepage2.nifty.com/yamazen-kobayashi/wasokomono-koshihimo.html
腰紐も伊達締めもゴム製でマジックテープやホックで止まるタイプで結び目を作らない
着付けにしています。
胃に結び目やきついひも結びが有ると食事の後気持ちが悪くなっちゃいますからね。
紐を使わなくても何とか格好は付くのでこれで良しです。
(ただしこの着物と襦袢の寸法がぴったりでないので、襦袢が出てここはあまりよろしくないですが・・・・)
着物は親が作ってくれたもの、親戚から周って来たのも、オークションでついつい買ってしまったもの
などで気がつくと結構な枚数あるので、着ないともったいないと思っているのですが、
でも準備が面倒、
着るとどんなにゆるくしても食事の後どうしても苦しいんですよね。
皆さんこの辺どうやって克服するのかな?