ちょっとした読み間違いで別のものになっちゃう日本語って多くないですか。


スーパーのトイレに設置してある台

”おむつ交換”これがどうしても”おつむ交換”って読んで笑ってしまいます。

最近色々ヤバイので本気で交換したいです。


また繁華街の電信柱に良く載っている広告

”おこと教室”これも”おとこ教室”って読んでしまう。。。

イケ面専用なんて書いてあったら喜んで行っちゃいそうですにひひ


私が良く利用していた、駅のトイレ

”1歩前に!”

たまたま横に電車の整備工場が隣接してあって男女兼用だったのですが


これは何事も自分で工夫したりして、よりよい職場環境を作るためのスローガンだと

ずっと思っていました。

しかしあるとき落し物が付着しているのを見て


ドクロ”これはもしかしたら、落下防止の注意書きなのでは、ってピンと来てしまいました。

何年こんなアホウな事信じていたんでしょう、うううぅ。。。


・・・・てな事ありませんか?