大学のセンター試験一次が落ち着き、中学高校入試の季節になりました。

この時期は雪や乾燥から風邪・インフルエンザの流行があり、体調管理大変ですよね。


私の昔からの教え子は平均20歳くらいなので・・・大学生や社会人が増えてきました。

このお正月の年賀状には「○◎がママになりました」と保護者の方からうれしい連絡が届きます。


あの子たちも受験でピアノを半年しっかりお休みしたりしたのですが・・レッスンはなくても・・リフレッシュにピアノを弾いていたそうです。


NYの教え子は小さい頃とてもヤンチャな坊やでしたが・・・大学受験時期にキーボードを沢山弾いていたそうです。


この時期は 追い込みの勉強も大切ですが、体調管理と脳や心のバランスも大切です。

プレッシャーに弱いタイプのお子さんは普段通りではない緊張状態を会場にも持ち込んで実力が出し切れません。


心落ち着く音楽はモーツアルト モーツアルトはいいけれど・・全ての人にモーツアルトが言いわけじゃないんですよ。


その人にとって眠る前くらいにゆったりして気持ちよい曲。朝だから元気を起こすためのテンポの速い曲など・・いろいろあるようです。

聴くことは脳と心のリフレッシュ・・ また家族の普段からの雑音は結構心地よいんですよ。


この人が勉強しているから静かに~じゃなく、騒がない程度に家族の日常音は逆に集中力をつけるのによい・・・


あの子もこの子も 中学・高校・大学の受験生です。私は遠くから見守るしかできないピアノの先生ですが、合格したよ~ この学校に通うことになったよ~と伝えてくれることがとても楽しみです。


ファイト! がんばれ受験生諸君