続き②

帯広に来たら豚丼食べたいよね~ということで、大人気のお店

■とん田

休日になるととん田渋滞が起きるとか…
平日だから大丈夫でしょと11時の開店時間に着くように行ったら、もう何組か並んでる~💦



それでも開店から30分ほどで順番が…♡

一杯で2種類のお肉が味わえる、ロース・バラ盛り合わせ990円にしました。


お肉は全て十勝産、お米は道産米おぼろづき、タレは半世紀以上手作り…美味しいに決まってる♡


はぁ…食べた食べた!
満腹になり、食後のお散歩にぴったりな場所へ



帯廣神社

ウサギの後ろの緑の部分は池になってるけど、これはワンコちゃん気づかず歩いてポチャンとしちゃいそうなくらい緑!



北海道弁でかかれているご当地みくじがあったのでやってみました。



多少の失敗はあるかもしんないけどなんもなんも。仲間の助けがあり、したっけ良いあんばいになるんだわ。食欲が増えてなまら食べらさるので健康には気を付けて、慎ましい生活を心がければいいんでないかい


なんかお堅いおみくじより読みやすい! 笑爆笑



十勝で最も漁獲量の多いサケにちなみ、魔を避けて福が増すよう「魔鮭福鱒(まさけふくます)」と願いを込めているそう。



良い空気を吸って気持ちがシャキッとなりました。


■十勝が丘公園

直径18メートルの大きな花時計「ハナック」がある公園


見ごたえあり!ここ散歩にとってもよかったなぁ♡愛犬ちゃんのテンションがアップして大喜びで駆け回っていました🐾

ちょうど13時になると音楽がなり、良いタイミングで行けたのかも♡



今考えれば、ホテルのそばの公園だったので、あとから行けば良かったかもと、今記録しながら思う…笑

計画立てない行き当たりばったり旅行あるある。なんか同じ道行ったり来たりしてない?みたいな…まぁそのゆるい感じが良いのかも。


帯広と言えばばんえい競馬ですが、残念、土・日・月のみの開催でした🐴


さて次に向かうのは…
■幸福駅

15時のホテルチェックインの時間まで、行けるところは行っちゃおう。


1973年に一大ブームを巻き起こした「幸福駅」と「愛国駅」。


「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズとともに愛国から幸福行きの切符がブームになったそう。


1987年には廃線となりましたが、40年前に一大ブームになった場所が、今ではインスタ映えとして注目されているなんて。

確かに、#レトロ #女子旅  #縁結び #パワースポットなど付けてアップしたくなるかもむらさき音符


若い子もたくさん♡













ワンコも電車の中に入れます🐾


豚丼食べて、帯広のスポットめぐりして、さてチェックインの時間。
今日泊まる温泉に行こう~♨️