さてさて、前回の記事の続きです♡
道民でなければ読めない
新冠町(にいかっぷ)の道の駅で
未知の食べ物ピーマンソフトなるものを食べました。

野菜の青々しい風味。食べてる私はピーマンってあまり感じなかったけど、ピーマン嫌いの主人からしたら、『は?!車の中ピーマンの匂いすごいから!』だそうです。


そして、日本屈指の桜並木を中間地点あたりで見て、来た道戻ります。(桜並木の記事は1つ前のブログを読んで下さい)
一旦お昼ご飯を食べに【あま屋】さんへ

うにを食します♡

色鮮やかな【海幸丼】
甘いうに、コリコリのツブ、プチプチのいくらに、ウニの入った醤油をかけて頂きます。


特製だし醤油に溶いたうにをたっぷりかけた、【うにかけごはん】。
こちらはじゃらんに掲載されたお料理。

平日にもかからわず、お店の中も外も大混雑!

ここ、予習したとき気になっていて行こうと目をつけていた場所♡
ブログ参考にさせて頂き、楽しい1日でした♡
美味しい食事でおなかも満たされ、
食べ終わったあとはまたまた10分弱の先ほどの桜並木へ戻って、今度はゆっくり眺めました

日曜日まで桜祭り(ペット禁止)の会場だった場所から眺める森への一本道。

観光バスもたくさん来ていて、
まだまだ桜シーズンは続きそうです。
帰りは鵡川の道の駅【むかわ四季の館】へ。
シーズンじゃないけど、オスとメスのししゃもを10本だけ買って、夕飯は酎ハイとビールでおつまみに頂きました

奮発!

おなかにたんまり卵の入ったメス美味しかった

帰りのスーパーで売っている食べ慣れた安いししゃもを買って家で食べ比べ。
スーパーで売っているししゃもは
【樺太ししゃも】といって、ししゃもと言うけど全くの別物。
目隠しして食べるとわからない芸能人格付けチェック

あの芸能人の気持ちがわかりました。

でもでもしっかり当てましたよ

私は…笑
ししゃもで爆笑の夕飯でした!


行きは日高地方に濃霧注意報が出ていて、
やじるしのあたりが遠くからみたら雲海みたいになっていて綺麗でした

(写真ではわかりづらいかな?!)
濃霧の地方に入ると海も何もかもが真っ白で、その地域を抜けたら馬と綺麗な桜がどーんと楽しませてくれる

帰りは日高町から苫小牧までは無料の高速(日高道)でひとっ飛び。
(先日「日高門別~日高厚賀」が開通したようですね。とっても綺麗な道路でした♡)
5時には家につきのんびり楽しい1日でした

昨年はあっという間に春が終わり夏が来た記憶が…。
今年は春と言ってもまだまだ肌寒く、これこそ春♡

桜も梅もタンポポもチューリップもほとんど同じ時期に咲くので町が一気にカラフルに♡
北海道、ライラックも綺麗に咲く時期に突入します!