Book week 最終日はパレード
双子②はDOG MAN
シュール
双子①はGRUFFALO
娘は魔女
仮装パレード大好き
我が家の歴史
魔女のキキとジジとパン屋のおそのさん!
おそのさんのままスーパーで買い物する夫
この時代もかわいかった〜
この時代もまだかわいい
見返しても楽しいし、仮装イベントは絶賛乗りたい派
先生たちも、ノリノリで仮装して楽しそう。
そしてそれを見て、いつまでも無邪気な人たちだなあ、って思う(いや、この写真を見返すに、我が夫も相当無邪気だが)
楽しそうにイベントやって、楽しそうにお菓子食べながら授業して、楽しそうに先生たち同士でスポーツしたり遊んだり、楽しそうに休みの旅行の話して。
そんな様子を見ていたら、先生になりたいなと思う子供も出てくるんじゃないかなと思います。
日本みたいに、聖人であらなければならない、みたいなのがないのもいい。(そしてそうではないこともバレている) 人生を豊かに楽しむ健康的な大人という感じがいい。
親から見てもいい仕事だと思う。
いいお給料もらって、子供の学費や住居やVISAや、諸々クリアできて羨ましい。
今の時代、日本じゃ先生になりたい人なんて、そうそういないよね、、お給料安いし、長時間労働の年功序列で、細かい独自ルールたくさんあって、モンペの対応して、、、
とゆうか自分が一度も先生になりたいと思ったことがないので想像ですが。すみません。
休みも長いし、スキルアップだってできますよ、日本の学校の先生がアップデートしないのは仕組みのせいだと心から思います
もっと先生の待遇を良くしてほしい。
いい人に先生になってほしいな。
塾の先生も薄月給で信用できないし。
ただいい先生に出会って導いてほしいだけなのに、この小さな望みを叶えてほしいだけなのに、どうして大変なのかなあ。