退職後268日目。


今日は今年最後のブログ更新になります。

いつも感じていたけど、言葉にしていなかったことを書きます。


それは、、

読んでくださった皆さん、


本当に本当に

ありがとうございました照れ


いうことです。


退職直後の4月に、とある方から「これからの記録をどんな形でもいいから残しておいた方がいいよ。あとから「自分、昔こんなこと言ってたのか。今と全然違うやん{emoji:爆笑}」ってなって面白いから。」と言われ、それじゃあ、退職前に少しだけ投稿してたアメブロがあるから、それに残していこう、と軽い気持ちで始めたのがこのブログでした。


当初はほんと何も考えず、調べもせず、とりあえず人気のあるブログの真似をしてみたら多くの方に読んでもらえるのかな、なんて単純な発想をして、参考にしてしまったのが、なんと、市川海老蔵さんのブログ🤣🤣🤣


海老蔵さんのブログを読むようになったきっかけは、たまたま海老蔵さんのブログがオススメ一覧に表示され、目に留まったからなんですが、読んでみたら子育ての方針がとても興味深くてキラキラ子どもの気持ちをとても尊重されていたり、食事の前には必ず手を合わせていただきますを言うように躾られていたりキラキラ手を合わせるお子さんの写真や何気ない家族の日常に感動して、ずっと楽しく読ませていただいていました。


が、しかし、海老蔵さんのブログは、

「行ってきます!」という言葉と海老蔵さんの車内写真だけで「いいね!」が千単位でつくブログ🤣🤣🤣


浅はかな私は、海老蔵さんの歌舞伎役者としてのご活躍があってこその「いいね」の数とはその時は思い至らずタラー、そっか、投稿頻度を上げればいいのか!と考えてしまったんですねガーン(お恥ずかしい。。)


海老蔵さんのように数時間おきに投稿するのは流石に無理だけど、投稿頻度を意識して毎日書くようにしてみたのが4-5月頃。でも、段々とネタを絞り出すためにプライベートのめちゃくちゃどうでも良い事を書くようになりましてタラー


海老蔵さんじゃないんだから、こんなこと書いても誰も喜ばないし、誰のためにもならないな、と。芸能人のブログと一般人のブログは求められるものが違うのだと。急に冷静になりまして笑。


それから、更新頻度を週1にして、その分ちょっと長めに、自分の経験したことから考えたことや気づいたことを書くように変えて今に至ります。(ちょっとでも参考になることが書けていたら、嬉しいのですが。。)


と、今日は今年最後に、ブログの変遷について綴ってみました。


数多あるブログ記事の中から、私のブログを読んでくださり、「いいね」をつけてくださった皆さま。


本当にありがとうございました!


実は、とってもとっても励まされていましたおねがい


来年も、ゆるりと更新していこうと思いますので、また読んでいただけたら嬉しいです!


ちょっと早いですが、2022年、皆さまにとって良い年になりますようにキラキラ


それと、メリークリスマス🎄