あっこのまぁるいお家〜フクロモモンガの小枝〜弁当 | ☆あっこ☆のブログ

☆あっこ☆のブログ

フクロモモンガの小枝ちゃんをお迎えして「あっこのまぁるいお家」復活✨
生き物と暮らす癒やしと笑いと幸せ
家族や友人への感謝
「あっこのまぁるいお家」

お疲れ様です🌛

フクロモモンガの小枝だよ〜💕



出てきて手の上でヨーグルト

ヨーグルトだけは…人間の手にのってでも食べたい子

ブレブレですが…なんか可愛いので


GWに里帰りしたときに

ブリーダーさんからもらった

【フクモモ飼育アドバイス
      &
【あっこのフクモモQ&A


その前に小枝ちゃんのプロフィールと、おさらいふんわり風船星
〘脱のう日〙(お母さんのふくろから出た日)
バースデーケーキ2023年12月24日(小枝ちゃんの誕生日)
(フクロモモンガって産まれて60日〜70日はお母さんのお腹のふくろにいるんだょおすましペガサス
〘性別〙
♀(とってもキュートな)女の子ふんわりリボン
〘離乳〙
ミルク2024年1月下旬バイバイ
(離乳とは…ちゃんと大人と同じ食生活ができる状態)バツブルーどんな動物も離乳前に販売してはいけない決まりです
〘お迎え〙
ハートのバルーン2024年2月3日(体重38g)
〘現在〙
産まれて4ヶ月ちょいくらい
お迎えしてから3ヶ月と1週間(体重76g)乙女のトキメキ

動物との暮らし方は十人十色義理チョコ
注意ここからは、あっこが小枝ちゃんと暮らすために信頼するブリーダーさんから教わったフクモモとの暮しについてなので、これが絶対正解とか、こうしなきゃダメとか、そういうことではありません。
何も知らないところから、フクロモモンガをお迎えし、あっこがどう育てていきたいかや、接していきたいかや、疑問や心配等をふまえた記載になります。


ブリーダーさんからのアドバイス

〘アドバイス〜その1〙
可愛いのは分かるけど野菜とかオカチとかあげすぎかもガーン

理由
①フードをメインでちゃんと食べさせた方が良い
②オッティモのフードをしっかり食べていれば、もう少しチッポがフワフワ&フサフサしてくるかも

対策
①夕方にあげるのはフードだけにする
②コーンとかは朝ちょっとあげる
③オカチはコミュニケーション程度にする

ポイント
星夜活発になる動物なのでご飯と同時に野菜やフルーツをあげたり、ご飯の前にオカチをあげてしまうと、好きな物だけでお腹いっぱいになってしまってフードを食べなくなってしまうので、夜はご飯だけにしてフードを沢山食べてもらおう!

〘アドバイス〜その2〙
もうゼリー(今までフードとゼリー半分)はやめてオッケーOK

理由
こちらも上記と同様
①もうベビーではないためシッカリお水で水分補給もできるし
②フードのほうがバランスがとれている

対策
①ゼリーは旅行やお出かけの時など
②フードの食べが悪かったり何かあった時用にキープ

ポイント
星ちゃんと大人の食生活にして、バランスのとれたフードをしっかり食べてもらうことで健康維持しよう!


?あっこのフクモモQ&A(初級)


質問①
フクロモモンガって回し車はあったらやるの?
回答
あったらやるかな〜
あまり小さいものだと腰を悪くするから15センチ以上のものが良いょ
(大きめのほうが体に負担がない)
一匹だったらあまり無いと思うけど、挟まったりすると危険だから、あまり床に近すぎる所に設置するのはオススメしないよ


質問②
毎日蚊帳んぽ(部屋んぽ)できるわけではないけど、フクロモモンガって運動不足にならないの?
ケージを大きくしたほうがいい?
(ちなみに今は高さ70くらいのフクモモ用アクリルケージ)
回答
最低限の広さは必要だけど、狭いなら狭いなりに空間をクルクルして程よく運動しているから運動不足にはならないよ
それにお菓子とか食べさせ過ぎなければ肥満にもならないよ
(ブリーダーさんは、いかに小スペースでコンパクトに装飾も爪とぎパーチとポーチくらいで邪魔な物はケージに入れない。これはあくまでもオシャレに飼育したいわけではないから、フクモモちゃんにとって問題ない最小限にしているんだって)
広いほうが沢山運動できるしフクモモちゃんは嬉しいだろうけど、極端な話しをすると…
ずっと狭いところならソレしか知らないからソレが当たり前になるし、逆にいつも外に出してもらえたりケージが広かったりすると、もっと出たい!とか広いところがイイ!って欲が出てくるから、無理をして大きいケージで飼育する必要は無いんだよっ
※いくら狭いといっても、大きめなハムちゃんケージくらいは必要よ


質問③
色んな物を噛むようになった小枝ちゃん、歯が伸びすぎることってある?
回答
フクロモモンガは、げっ歯類ではなく有袋類なのでウサギさんみたいに歯が伸び続けることはないょ
(あっこ、ウサギさんと暮らしていたのでフクモモも噛り木とか硬いものを食べたりしないと歯が伸びると思ってたw😂)


質問④
噛んだものを誤飲とかしないのか心配
(爪とぎパーチの表面のザラザラとか、ポーチの布とか紐とか)
かじり木とかあったほうがいいのかな?
回答
食べてないから大丈夫w
どちらかというと物がボロボロになり取り替える人間のほうが大変になるだけで、
かじり木を気に入って噛んでくれていれば、他の物がボロボロになるのを少し回避できるかもw
成長しても止まり木とか無くなるまで齧ってしまう子もいれば、全く齧らない子もいるんだよ


質問⑤
みぃくんの指は噛まないのに、狙ってあっこの指を噛もうとするのはなぜ?w
回答
美味しそうなんでしょうね〜wいや、噛み心地が好きだったり…美味しいのかも?w


質問⑥
小枝ちゃんはどのくらいまで大きくなりそう?
回答
体重の増え方や見た目も健康的なバランスだから痩せすぎでも太り過ぎでもないことから、元々遺伝子的に小柄かも。
まだ80gくらいまでは増える可能性が高いけど、このまま止まる可能性もあるね~
個体差があるから、定期的に体重をはかってあげることが大事!成長期や大人なのに体重が減った時は注意してね!

質問⑦
この季節は温度管理が大変…
ケージの温度計は朝22度とかになっていて日中平気で29度をこえる…
ヒーターやエアコンで多少調節はできても1日の中でこんなに温度が変化して大丈夫なの?
(ウサギのピノちゃんの時は温度管理=体調管理と言えるほどデリケートな子だったうさぎ
回答
真夏の締め切った空調無しの部屋とか熱中症になるレベルの部屋に放置はもちろんダメバツブルー
寒すぎるのもダメバツブルー
でも、赤ちゃんではないから22〜29度くらいの間なら今の時期は神経質に温度管理しなくても大丈夫だょOK(自然界にいても温度差はあるからね)



色々教えてもらって、とっても勉強になったし、フクロモモンガについて少し理解が深まった照れ愛飛び出すハート



〜あっこの雑談〜

今週は別々に暮らしている息子(高3)に毎日弁当を頼まれて火曜日〜金曜日まで、出勤前に駅で息子と待ち合わせてお弁当の受け渡しお弁当

息子とは朝しか合わないのでエコじゃないけど、お弁当箱は使い捨て容器
息子弁当

みぃくん(夫)弁当

あっこは余った物をタッパーに詰めていくので省略w

GW明けで仕事がMAX忙しいけど、毎朝息子の顔が見れるのが嬉しい母

お弁当作ってほしいと頼ってくれることも嬉しい母

別に感謝の言葉なんてイラナイ
言わずとも…「お弁当お願いできない?」のラインは、長めの反抗期と思春期の息子なりの母とのコミュニケーションだと思うからw

2年前から別々に暮らしているから、息子からラインが来るだけで嬉しい母

(言わないけど、お金ちょうだいとかラインきてもたぶん嬉しいし、たぶんあげちゃう母w😂)




あっ!もちろん夫のみぃくん弁当にもお弁当愛飛び出すハート

みぃくんはいつもお弁当作るとラインをくれる照れ

あと1日、はりきってお弁当作りますお弁当愛飛び出すハート