4月から期せず個人で
事業をすることになったので
行なった手続きなどをメモしておきます。
主に自分の備忘録なので
本当にメモ書き程度ですが
もしどなたかの参考にもなったら嬉しいです。
必要ない方には
全く面白くない記事なので
Uターンしてくださいね![]()
マイナンバーカードを作る
お持ちの方のほうが多いかとは思いますが…
私も作ってありました
手続きに本当によく使うので
まだ作ってない方は
あらかじめ作成したほうが良いと思います。
また、マイナポータルというアプリも
各種手続きに使うので必須です!
e-Taxを使えるようにする
e-Taxは各種税金の申告や納税を
インターネットを通じて
行うためのシステム![]()
使えるようにするには
開始(変更等)届出書を提出します。
「確定申告書類は紙で提出する」という方は
不要ですが、1度設定しておけば
毎年ネットで提出できるようになるので
おススメです!
ただ、初回の登録はめちゃめちゃ面倒
💦
まず、e-Taxソフトを使える環境が限定的。
(OSのバージョン指定があったり、ブラウザはSafariとか
)
さらにはSafari機能拡張が必要やったり
事前セットアップせなあかんかったり…
これだけで1日見ておいたほうが
良いくらい![]()
ただ、登録する時期は
このあと出てくる開業届提出や
青色申告承認申請をネットでやらない場合は
開業時でなくても大丈夫です。
初回の確定申告の時期までに
余裕を持って登録することを
おススメします^^
屋号を考える
必須ではありません。
後からつけることも変更することもできます。
私も少し迷って💦
お世話になっているハタラクマさんから
「テンション上がるならつけたらいいのでは」
とアドバイスいただき
テンション上がるのでつけました^^
考えるのも楽しかったです^^
ありがとうございました✨
開業届を出す
原則として開業してから1ヶ月以内に
「個人事業の開業・廃業等届出書(開業届)」を税務署に提出します。
e-Taxで直接提出できるという記事も見て
いろいろ調べたけど導線が分からず💦
↓こちらから質問に答えるだけで簡単に開業届を作成できました!
途中、freeeのアプリもスマホに
インストールして使いました。
↑のサイトに沿って進めていったら難しくありません
同じような作成サイトはたくさんあるけど
提出までできるのはここしか見つけられず
印刷して送付しても良いんですが
ネットでできると楽ですね^^
所得税の青色申告ができるようにする
青色申告の場合、最大55万円の
青色申告特別控除を受けることができます。
個人的には青色申告を
強くおススメします。
自分で無理なら税理士さんに頼んでも
そこまで高くないですよ。
むしろ頼んだ方がいいです!
青色申告承認申請書は
だいたい開業届とセットで
税務署に提出します。
freeeで開業届と一緒に
作成・提出できました。
都道府県税事務所にも伝える
原則として都道府県税事務所、
市区町村役場の2箇所へ
事業開始等の申告書を提出。
(うちの市は不要でした)
都道府県ではなくて
管轄の都道府県税事務所に提出なんですね。
提出方法は郵送or窓口でした。
ガッツリ税金管理されます![]()
銀行口座開設
事業用の口座が必要であれば
新規作成します。
ネットで申込が完結できるところが多いので
すぐにできると思います。
開設にかかる期間は銀行次第
口座名に屋号をつけるには
それがOKな銀行を調べたり
必要書類を別途揃える必要があります。
私は口座名は屋号なしにしました。メンドウなので
あとは適宜
学校や学童、こども園など
勤務先の変更の届出が必要なところには
提出します。
あとは、仕事上ご挨拶が必要な場合は
ご連絡したり
ロゴを作ったり
名刺作ったり
etc. ...
でしょうか。
急に適当。私はしてません^^;
以上、ざっとですが
自分の備忘録も兼ねて。
個人で調べた範囲なので
間違ってたら&不足があったらすみません💦
また、情報は記事公開時点のものです。
もしどなたかの参考になりましたら
嬉しいです![]()
![]()

