100均ゴミ箱 de カルトナージュ風♪ | 幸せの隠し味♡~エッセイスト・整理収納アドバイザーのおうちと暮らし~

幸せの隠し味♡~エッセイスト・整理収納アドバイザーのおうちと暮らし~

大好きなインテリアのこと、DIYや収納のこと
時々、文筆のお仕事のことも
気ままに綴っていきます♪

みなさま、おはようございます。

さすらいの文筆家、Akikoです。
昨夜、台風が関東を通過しましたね。
みなさんの地域は大丈夫でしたでしょうか?

私の住む鎌倉の「海より」地域でも
暴風域に入り、夜中にグラグラ揺れる寝室からひとり飛び起きました(。>д<)

隣ではいびきをかきながらぐっすり眠る男子3人組。。。

私は横浜の超高台に生まれ育ったので、
小さいときから台風が来ると
家ごと吹き飛ばされるのではないかと心配で、
いつも、神様、仏さまに祈る少女でした。

久々に昨夜は本当に怖かった!
去年もじつは暴風雨で怖い目に遭いました。
庭のガゼボの屋根を取り忘れていると、
夜中にドカーン!と音がして飛び起き、
庭に出ると屋根に風が入り込み、
ガゼボごと倒壊。
もう少しでお隣さんの納戸を破壊するところでした。

夫とふたりで何とか屋根を外して事なきを得たわけです…(というか、ガゼボは壊れましたが)

去年の二の舞はすまじ!
と、暴風雨や台風情報の前には必ず屋根を外し、
新しくしたガゼボは、よりしっかり取り付けてもらいました。

…が、昨夜。

なんとガゼボの柱のうち、一本が(もともとつける場所がなくて置いているだけでした)、
テラスのウッドタイルごと大幅に移動し、
そのせいでガゼボが歪んで不安定。
柳のようにしなやかに揺れるガゼボ!
怖すぎです!( ; ゜Д゜)

まだまだ外は暴風雨。

2階では男子3人組のうち唯一の大人(つまり夫)も
気持ちよさそうにすやすや寝てる……( ´△`)

起こすのは可哀想だし。

仕方がないので、ピンク色したシルクのパジャマのまま(笑)庭に飛び出しました。
(↑着替える余裕なし!でした(^^;)
庭にある重たいテーブルに、外れた柱をワイヤーでくくりつけました。

私はパジャマのまま飛び出しているので
もちろん、全身びしょびしょ。
深夜にお風呂に入りました…とさ。

そのあとも、なんとか暴風域抜けるまで持ちそう……かな。
と、心配しながら、
深夜4時(というより、早朝!)まで、
ガゼボの見えるサンルームでフットマッサージャーにお世話になりました。

前置きが長すぎてごめんなさい…
昨夜の出来事が衝撃すぎて、つい書き連ねてさしまいました。

さて。
そんな事件が起こる前、日曜日の朝に
長男のお勉強を見ながら、ゴミ箱を「カルトナージュ風」にリメイクしました♪

茶色いシック&エレガントな雰囲気で作りましたよ。

以前、ブログでもご紹介しましたが、
夫が主に使っているリビング横の和室のデスク下の、
無駄に大きいゴミ箱をリメイクしました。


↑これです。
(もちろん、上がbefore、下がafterですよ)

これらは、ヨガマットと、ストレッチ用のバスタオル収納として使っています。

なくなった夫のゴミ箱、どうする?
以前、「なんなら段ボールでも十分」とか、のたもうてましたよね、私。えへ。

いくら死角にあるとはいえ、
旦那さまご使用のモノが段ボールじゃあ、
あんまりかしら、と買ってきたのがこちら。

セリアの100円ゴミ箱。

いやいや、段ボールとそんなに変わらない無頓着さでしょう……。
変なところケチでゴメンね。えへ。(←笑ってごまかしているつもりです)

と、思っていたら、わが家にぴったりの「材料」があることを思い出しました。
この中途半端なサイズの紙は、壁紙のサンプルです。
トイレのセルフリフォームの際、
ホワイト系だけでなく、アクセントクロスにこんなのもありかなー!
とか思っていたころがあったのですね。

ゴミ箱に当ててみると
ちょっと寸足らず。

でも、大丈夫。
デザインでごまかします なんとかします。

使った材料はこちら!
100円のゴミ箱、壁紙サンプル、バイアステープ。
義母が手芸の腕前がプロ級だったので、
いろんな手芸材料があります。
色がちょうどぴったり!!

これらに、ハサミ、両面テープ、木工用ボンド。

さっそくいきましょう。

壁紙サンプルを半分に切ります。
縦のサイズは、ちょうど、ゴミ箱プラス糊しろ5センチくらいありましたので、このまま。

端っこに、両面テープをつけます。

ゴミ箱本体にはボンド。
長男が担当してくれました。

こんな感じで二枚とも本体に貼り付けて、
上の糊代には切り込みを入れます。

切り込みをパタパタ折り込むと、このような曲線でもまとまりよく貼り付けられます。

寸足らずなので、両側にこんな風に隙間が開いています。

ちょうど反対側にも同じような隙間が開いていますね。

ちなみに、底部分も、切り込みを入れて折り込んでいます。

隙間はこれで解決!

バイアステープにも、両面テープを端、他の部分は木工用ボンドを塗って、
隙間部分に貼り付けます。

夫のお仕事コーナーに使うので、
ちょっとエレガントさを押さえ目にしたかったので
上部分にもバイアステープをつけて、
表情を引き締めました。

はい、完成~♪

夫に「どうぞデスクの下に使って♪」
と渡したら、
「何だか見えないところに置くのもったいないねー」
と言ってくれましたよ。

たしかにリビングにそのまま置けそうです。
今はリビングにはゴミ箱を置いていないのですが、
子供のお友達が遊びにくると
床でお菓子を広げて、ゴミも散らかし放題~!
(ゴミ箱置いていないせいかしら?)
なので、そのときにだけ置いてあげてもいいですね。

そんなときに100円ショップのままでは色気なしですが、これならいけそう!

今回は自宅にあった紙とバイアステープを使いましたが、
お好みの布や紙、リボンやレースなどで作っても可愛いですね!

本来、カルトナージュとは箱から手作りするらしいのですが、
(おフランスの伝統的な手芸だそうです)
こうして既存の商品、プラスチック製のもの、空き箱などでも作れて楽しいですよ。

習い事として確立しているくらいなので、
高度なものを作るには技術がいると思いますが、
私のような技術も作り方の知識がなくても
「カルトナージュ風」なら、作れます!

お気に入りの生地を見つけたら、
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

小さな小物もカスタマイズ。
楽しいですよ♪♪♪

時間ができたら、カルトナージュ、習ってみたいな~(’-’*)♪

さぁ、関東は台風一過のお天気ですね。
暑さも戻ってくるようですが、寒暖差に体がついていくのも大変です。

体調管理には気をつけてくださいね!
(ちなみに私は、喉の風邪と格闘中です…)

みなさま楽しい週の始まりとなりますように!

schoenen Tag noch!