こんにちは、剣士Akkoです🤺スター

 

今回は、我が家の体験記をシェアします📕

 

一年目、英語系の公立小学校へ。

ちなみに、モントリオールの英語系公立の場合、住んでる場所によって学区があり

その学区内の英語教育委員会に登録して、

その許可がおりたら、行きたい学区内の学校に電話問い合わせなどをして

面談のアポイントを取る形になります。

で、無事に登録できたら連絡が来て通えるようになります。

 

定員に空きがあれば入れます、だいたい。

他州では人気の学校には入れないこともあるようですが、モントリオールではあまり聞きません。

 

二年目の現在、フランス語系公立小学校へ。

こちらの場合、学区内のフレンチ教育委員会に登録に行くまでは同じですが

フランス語ができない場合はレセプションクラス(ウェルカムクラス)に必ず行かねばならず

学校は選べません。

登録後は教育委委員会で勝手にここに行って!と振り分けられます。

自宅近くの学校にレセプションクラスがなければ、そこにいきなり行くことはできません。

 

ちなみに、学区外に住むと、無料のスクールバスは使えず

登録じたいもできない場合、できる場合などありややこしくなるので

行きたい小学校がある場合は、先にどこに住むかを決めて学区内に住む方が無難です。

 

さて、システム的にはこんな感じね。

 

で、聞きたいのはここからよね、きっとよだれ

 

一年目の英語系公立。

印象…

 

なんや、日本の学校みたいやな…滝汗滝汗

何がかって、

 

☑️授業中にトイレに行かせてもらえない

☑️みんながうるさいと全員で廊下に立たされる

☑️集まるときは綺麗に整列させられる

☑️笛など音の出るもので警告される

☑️学校に関係ないものを持っていくと没収される

☑️ルールが多い

 

ね、なんか聞いたことないはてなマーク

てっきり、カナダって割と日本と違ってゆるいのかと思ってたから

は、はぁ…汗って感じよアセアセ

イメージと全然違った。

 

あとね、こんなこと言ったらいけないんだけど…

 

基本、行事らしい行事がないのね。

運動会やら水泳大会やらマラソン大会やら、そんなん皆無。

で、その中で音楽発表会ってあったのよ。

もうね、マジびびったあせるあせる

 

ど下手くそなのーーーーーーーーーー滝汗滝汗

しかも…

保護者めっちゃ喜んで盛り上がってるーーーーーーーー滝汗滝汗

え、えええーーって思ったわびっくり

 

日本てすごいんだと改めて思った昇天

日本の音楽会って、めっちゃクオリティが高いアップアップ

たぶんね、人に披露する時は、めっちゃ練習してる。

でも、カナダはたぶん驚くほど練習量少ない。

そりゃ差が出るわなぁ…。

カナダの人らが日本の普通の小学生の音楽会行ったら

感動で泣きまくると思うよあせる

 

でもさ、学んだこともある。

 

クオリティに関係なく、もうその場にいて参加してるだけで我が子はすごい泣くうさぎラブラブラブラブ

って親が思って感動しちゃうとこびっくりマーク

めっちゃ愛を感じるのよ。

私なんか、クオリティ社会で育って来ちゃったから、即「下手くそ」だなんて感想が

自分の内側にやってきて、何なら行事に出るのは当たり前じゃん、って無意識下で思ってる。

 

ここだよね、ここ物申すびっくりマーク

 

カナダの子どもたちが伸び伸び見えるのって

実は学校のシステムじゃなくて、親の愛情の問題

それと親の愛情の出し方の問題

 

オマエすげーな、ってハグされたり

グッド👌マーク出されたり、にこにこしながら大拍手をくれたらさ、

嬉しいじゃん、子ども。

自己肯定感爆あがりよねアップアップ音譜音譜

 

私はそこに感動したし、自分の見直したい部分だなって思ったわびっくりマーク

ど下手くそな音楽会に来た甲斐があったわー飛び出すハート☜一言余計あせる

(職業病だから許して…)

 

他にも

✅掃除の時間がない

✅スクールバスが無料で乗れる(条件はありで該当する場合のみ)

✅昼食&昼休みは教師は休憩タイムのため監督はデイケアの先生が行い、

 一日当たり利用料金が発生(休んでも返金されない)

✅スナックタイムがある

✅先生への感謝を渡す日がある(手紙やギフトカードなど)

✅〇〇デーと称し、ピンクやオレンジやブルーを着て行ったり、パジャマで行ったりする日がある

✅ハロウィンやクリスマスは生徒だけでなく教師も一日中仮装

 

ざっと思いついただけで日本との違いは結構あるかも。

 

でもね、さほどその違いがどう、ってことは感じない。

 

へー、そうなんだー、としか思わない。

 

たまに【明日はオレンジデーなので、オレンジの服を着てきましょう】

とかあると

持ってへんし、前日に言うのやめてもらっていい汗うさぎ❓って思うけど。

こういうところも、日本は連絡しっかり行き届いてるよね。

 

あ、ちなみに、こういう場合さ、何としてでも買いに行く人多いでしょはてなマーク

こんなの大丈夫、何もしなくても。

自分の息子だけ着てなくて可哀想…って妄想するのは当事者の親だけ。

身につけてなくても、誰も気にしないよ。

あ、この人は着てないな、以上昇天

だからどうだってことは思われない。

前日にどうしよーーーー!?ってあたふたしなくて大丈夫歩く

 

価値観や文化って、ほんと良し悪しじゃないのよ。

ただ、そこにそうあるだけの事実。

 

日本と比べても仕方ない。

どっちがいい、悪い、じゃない。

 

いろんな人がいて、いろんな文化があるんだなーって

それだけなんですニコニコ

 

と、こんな初年度を過ごした我が家でした。

続きはまた今度ちゅー花

 

📢剣士Akkoのコンサル生募集中📢

これね、なんか期間限定らしい。運営さんからの伝達です。

4月26日で募集締め切ります。気になった方はお早めに。

ご質問やお申込みはこちらから。

詳細は下記の記事をご参照ください。

☟☟