チャリティーの目標金額30万円に達成しました!寄付をして下さった皆様、本当にありがとうごさいました。

 

感謝の気持ちを込めて、チャリティーイベントの「電動車椅子の試乗体験」に小学生&親御さん、20組をご招待します。

 

夏休みの初体験として、どうぞご参加下さい。

 

電動車椅子は夢をかなえるパートナー

かねてよりブログで公募しておりました「魔法のチャリティーイベント」で、電動車椅子WHILLをプレゼントする方が決まりましたのでご報告します。

 

電動車椅子WHILLを贈るぽっぽちゃんの紹介
 

・お名前:金子 夢歩(かねこ ゆめほ)さん
・2001年生まれの大学生
・「ぽっぽちゃん」の愛称で親しまれている女性

 

 

このたび6名の応募者の中から、私たちが彼女に決めた理由は下記の点です。

 

*応募動機が明確だった

*勉強や就労への強い熱意

*歌が大好き
*手話に興味を持って習得中

*SNS活動に熱心

 

ぽっぽちゃんこと金子さん(以下、ぽっぽちゃんと表記)には、8月に開催する「魔法のチャリティーイベント」に登壇していただき、その場で電動車椅子WHILLを贈呈する予定です。(贈呈式は車椅子の納期によりますので、当日はパネルでの贈呈になる場合もあります)

 

 

金子 夢歩さん

 

チャリティーイベントの詳細は、以下のとおりです。魔法のチャリティーの主旨や意義をご理解いただき、より多くの方のご参加を願っております。

 

 

 

 

魔法のチャリティーイベントのご案内

 

魔法のチャリティーイベントに参加して、難病のぽっぽちゃんに『最新型電動車椅子WHILL』をプレゼントしよう♬

 

難病と闘いながら懸命に生きるぽっぽちゃんにとって、電動車椅子は夢を実現するために不可欠なパートナーとなることはまちがいありません。ぽっぽちゃんに電動車椅子WHILLをプレゼントするために、皆さんのお力をぜひ貸してください。

 

 

 

チャリティーイベントに協賛してくださる、

車いす三銃士 ヘルツのみなさん


 

◆イベント詳細◆


*開催日程:2023年8月24日(木)

*開催場所:品川健康センター(東京都品川区北品川3-11-22)

 ●京浜急行電鉄新馬場駅下車徒歩2分  

 ●JR京浜東北線大井町駅東口から東急バス 

  「渋谷駅」行で「新馬場駅前」下車

*開催時間:15時~16時半(14時半開場予定)

*イベント進行スケジュール

  1. 主催者・協賛者のあいさつ、ぽっぽちゃんの紹介
  2. 車いす三銃士Herzのパフォーマンス披露(歌唱) 

    ▪️Be One〜僕らにできる事〜   
    ▪️周波数〜find your hz〜   
    ▪️世界で一番素敵な言葉


    ※最後の曲は車いす三銃士Herzとぽっぽちゃんがいっしょにパフォーマンス

  3. 電動車椅子の贈呈セレモニー
  4. 電動車椅子の試乗会(小学生対象で、20組をご招待)
  5. 質疑応答(公式LINEからいただいた応援のメッセージのご紹介)、写真撮影 


●主催:魔法のワンピース(https://maho-onepiece.com/
●協賛:車いす三銃士Herz(https://sites.google.com/view/herz3
●協力:運営/吉川ちひろ、司会/大石瑛子、動画&ライブ/清水雅明、写真撮影/かさこ
 

 

 

 

 

イベント会場、品川健康センター

 

チャリティー参加方法(寄付の仕方)

 

①当日、イベントに参加する(50名様まで)
◆当日イベント参加費

・大人=4,000円(税込)
・小学生~高校生=1,000円(税込)
・小学生以下=無料

※会場参加者の中から限定10名様に、抽選で魔法のワンピースの商品をプレゼント
(プレゼントはワンピース、カーディガン、バッグ、ピアス、ネックレス等)

 

恐れ入りますが、ご入金後の返金はいたしかねます、ご了承下さい

 

イベントのお申込みはこちら

 

②どこにいても参加ができるライブ配信での参加
◆当日・ライブ配信の参加費

・3,000円(税込)
※当日はチャリティーの様子をライブにて配信、配信はオンラインシステムZOOMを使用

ZOOMの操作についての説明はありませんので、ご了承下さい。お申込みを

いただきましたら、当日のZOOMのURLのリンクをお知らせいたします

ライブ配信のお申込みはこちら
恐れ入りますが、ご入金後の返金はいたしかねます、ご了承下さい


③魔法のワンピースを通常よりお得にご購入できて、全額寄付になります
◆限定期間中に「魔法のワンピース・チャリティー対象品(10アイテム)」をご購入

・10,000円(税込)/1点
※限定期間 → 6月1日~6月30日
※売り上げ金額は全て寄付、何点でもご購入可能です

 

通常より、お得にご購入いただけて、ご購入いただいた金額がすべて寄付になる!魔法のワンピースで寄付・対象商品はこちら

 

 

対象商品

 

 

④お好きな金額を寄付できます
◆イベント専用のゆうちょ銀行口座への振込

・1口1000円より
※イベント用にニー亜紀子のゆうちょ銀行口座を開設しております


【ゆうちょ銀行】

記号:10940

店名:〇九八 (ゼロキュウハチ)

口座番号:3345144

名義:ニーアキコ
 

上記いずれかの方法によって、チャリティーに参加(寄付)ができます。

 

 

 

 


 

 

 

 

ぽっぽちゃんからのコメント

 


 はじめまして、金子 夢歩です。みんなからは「ぽっぽちゃん」と呼ばれています。皆さんも、どうぞ「ぽっぽちゃん」と呼んでください。

 

 私には、「線維筋痛症」「慢性疲労症候群」「メニエール病」という3つの病気があります。線維筋痛症と慢性疲労症候群は症状が出たのが15歳の2017年夏頃で、19歳の2021年7月に診断が降りました。メニエール病は21歳の2022年9月に症状が出始め、同年10月に診断が降りました。

 

image

車椅子を使わなくても歩けた頃の写真@大阪旅行にて

 

いずれも根治が難しいつらい症状が出る病気なのですが、外見からは痛みやしんどさが見えません。一見して病気や障害があるとわかってもらえないばかりに、「怠けている」と中傷されたり、乗り物で席を譲ってもらえなかったりという経験は数え切れないくらいありました。

 

 

 外からは見えないだけで、実際には線維筋痛症と慢性疲労症候群による強い痛みと倦怠感が常にあります。またメニエール病の発作で、頻繁なめまいに苦しむ日々です。両手杖を使用すれば多少は歩けますが、それでもせいぜい30分程度の範囲が限度。杖なしでは、ほんの5分も立っていられません。休めるときにはベッドに横になり、身体の調子と相談しながら毎日を送っています。現在は大学に在籍していますが、病気のせいで一般的な大学生のように通学して勉強することは不可能です。

 

ホテルでの写真。この電動くるま椅子は現在も使っていますが、

中古のための寿命がきていて、いつ壊れるかひやひやしながら

のっています

 

私には、どうしてもかなえたい夢があります。

 私の夢は、大学の授業や研究に集中して取り組んで、可能な限り多くのことを学びたい!そして、大学を卒業したら障害者雇用で就職して、自分の力で生活をしたいということです。

 大学で勉強や研究をすることも、卒業後に就職して自活をすることも、ふつうの大学生にとってはごく当たり前の流れでしょう。そして、本来の「夢のカタチ」とは、「何々を研究したい」「こんな職業に就きたい」「あの企業に勤めたい」と、もっと具体的なものだと思います。
 

 だけど私にとっては、大学を卒業して、障害者であることをオープンにして就労することこそが「夢へのスタート」なのです。自分にできる限りの学びを得て、自分にできることで社会貢献して、自分の力で生きていける。それ自体が「夢」そのものなのです。「電動車椅子WHILL」を手に入れることで、体力消費量が圧倒的に減り、疲労度が今とは比較にならないほど軽くなるでしょう。そうなれば、私も夢のスタート地点にはじめて立てるのです。
 

 

 昨年の12月にYouTubeチャンネルを開設しました。YouTubeを通して、自分のような病気があることを広く知ってもらいたかったのです。手話パフォーマンスを通して、主に自分の病気に関する情報や、使っている補装具の紹介について発信しています。

 子どもの頃から歌うことが大好きだったので、はじめは歌で病気のことを伝えようと考えていました。でも、メニエール病の悪化で聴力が低下し、歌い続けることが難しくなり断念。歌のかわりに手話パフォーマンスで同じ活動ができるかも知れないと、手話の勉強を始めました。将来的には、全国各地に活動範囲を広げたいと望んでいます。その際にも、電動車椅子WHILLが、心強いパートナーになってくれるはずです。

 

 魔法のワンピースのニーさん。車いす三銃士Herzの皆さん。このイベントに参加してくださるたくさんの皆さんのエールをしっかりと受け取って、私にできる活動をせいっぱいがんばることをお約束します。


─ 金子 夢歩 ─

 

 

 

 

 

チャリティーイベント開催を決めた理由

(「魔法のチャリティーイベント」主催:ニー亜紀子)
 

昨年(2022年)、お客様からの紹介で車いす三銃士Herzのお三方と知り合いました。痛みや倦怠感に苦しみながらも、明るく強く活動している車いす三銃士Herzの皆さん。彼女たちのパフォーマンスを見て、深い感銘を受けたことは今も忘れられません。

 

Herzの皆さんから「車椅子に乗るときは、足元がスッポリと隠れるロング丈ワンピースが重宝」と教えてもらい、コラボで「車椅子利用者も着られるワンピース」の制作販売を開始。たくさんの必要な方の手に、商品をお届けしています。

 

 

魔法のワンピースとヘルツさんとのコラボのワンピース

 

私は、車いす三銃士Herzの皆さんとの出会いによって、見た目だけでは判断できない難病や障害があることや、WHILLという素晴らしい電動車椅子があることをはじめて知りました。軽い力で取り回せるWHILLを使えば、つらい症状がどれほど軽減できるか。生活が格段に向上する人が、どれほどたくさんいるか。同時に、電動車椅子を必要としていても、高額なために買えない人がいっぱいいるという現実も知ったのです。

 

私にできることは、何かないだろうか。8歳の息子にも「いっしょに考えて」と促しました。彼にとっても、見えない病気に苦しむ人がいることを知るよい機会だと思ったからです。

そして考えついたのが「電動車椅子を必要とする人に寄贈する」というアイデアでした。その想いを車いす三銃士Herzの皆さんや魔法のワンピース専属スタイリストの吉川ちひろさんに伝え、共感を得たことで「魔法のチャリティーイベント」の開催が決まったのです。電動車椅子を寄贈する人をブログで公募し、6名の応募者の中から、ぽっぽちゃんこと金子夢歩さんを選ばせてもらいました。

 

ぽっぽちゃんが希望する「電動車椅子WHILL・Model F」という機種は、本体価格が273,000円(非課税)、送料が8800円。会場費は16,800円になります。必要な寄付の合計金額は「298,600円」になります。そこで、この金額を用意するために、チャリティーに参加してくださる方を広く募集したいと考えた次第です。

 

ニー亜紀子や車いす三銃士Herzの皆さんとともに、ぽっぽちゃんの夢を応援してくれる方のご参加を心よりお待ちしています。
 

 

 

 

 

 

 

専用LINEから応援メッセージをお願いします

 

当チャリティー専用のLINE公式アカウントをご用意しました。

チャリティーにご予約いただいた方は、是非、チャリティー専用のLINE公式アカウントにご登録をお願いします。これからもみなさんで繋がって、ぽっぽちゃんを応援しましょう!


 

チャリティー専用*LINE公式アカウントの用途

◆ぽっぽちゃんへの応援メッセージや寄付を決めた動機などを送ってください。

◆いただいたメッセージは、イベント当日の会場で司会者が披露します。
 (時間の都合上、会場で読みあげるのは一部のメッセージのみ)

◆いただいた全てのメッセージは、ニー亜紀子のブログ、HPでご紹介します

会場参加の方はもちろん、オンラインや録画視聴によるご参加者にも、皆さんのあたたかい想いのこもったメッセージを共有していただけます。

◆車いす三銃士Herzと共に手話付きで歌を練習する日程のご連絡も、このLINE公式アカウントを利用します。

◆その他、当イベントに関する情報を随時お届けします。

 

●魔法のチャリティーLINE公式アカウント
https://lin.ee/ewh4eMV

 

 

 

 

 

ボランティア参加者も同時募集中

 

◆8月24日にイベント運営のお手伝いをしてくださるボランティア募集中

*募集人数=10名様

当日は、プロカメラマンによってたくさん撮影します。ご希望者には写真を提供しますので、ご自身のSNSなどに自由に掲載してください。

また、魔法のワンピース公式サイトや、ニー亜紀子が運用するすべてのSNSでボランティアの皆さんの様子をご紹介いたします。

 

イベントのボランティア参加についてはこちらをご覧ください


◆イベント参加者にプレゼントする「物品寄付」も同時募集

たとえば、ハンドメイド品、日用品など、プレゼントにふさわしいものをご提供ください。
※ただし、手作り食品は不可とします。
 

「物販寄付」以外にも魔法のワンピースの専属スタイリストの吉川ちひろさんが、「ZOOMファッション相談60分」2名様への寄付もしていただきました。一番最初のお金以外の寄付です♪ありがとうございます。詳細はこちらをご覧ください

 

会場にお越しくださった方に当たる!プレゼントですので、是非、会場へお越し下さいね。

 

ニー家族がイベント会場でお待ちしてます

 

お子さまといっしょのご参加、大歓迎♫

 

開催日の8月24日はちょうど夏休み中です。ぜひ、お子様といっしょに会場にお越しください。

当日は、お子さんを中心にWHILL製の最新型電動車椅子に試乗していただきます。試乗体験は、お子様にとって夏休みの良き思い出になるに違いありません。(わが家の息子も、今からすでに「絵日記に絶対に描く!」とはりきっています)

お子様にとって、難病や障害を理解することはまだ難しいはずです。ただ、世の中には電動車椅子という素晴らしい道具があることを知ってもらう。ただ、それだけでいいのです。

当日、実機を目にしたり試乗したりすることで、その後に街で電動車椅子を見かけたとき、

 

「あ、あれ知ってる!」

「僕(私)、あれに乗ったことあるよ」


と、気づけるでしょう。そんな子がひとりでも増えたら、今回のイベントの意義は大いにあると私たちは考えています。みなさまと一緒にぽっぽちゃんに電動車椅子をプレゼントできることを楽しみにしております。