去年の京都旅行で行った、

城南宮と御香宮神社のブログがまだで。。。

 

しかし、私の持っている資料もたくさんあり、

たくさんの情報を載せたい!

 

で、いつもは

パソコンの周りに本を並べていましたが、

効率が悪いので、

 

基本に戻り、

裏紙にまとめてから。という手法に。

これが、

すごく勉強になります!

 

載せたいキーワード、まつわる単語、手書き・・・。

1級の試験に必要なことが。

 

キーワードとまつわる単語で、

文章題問題の対策が出来ますし、

これを、原稿用紙で下書きしてからすれば、

「200文字以内」にまとめる練習にも。

 

手書きは

全てに共通の記述式の解答に正確な漢字が覚えられる・・・。

 

1月の今に気づいて良かったです!

 

ちなみに、大学時代から

レジュメ作りに

辞書もプラスして

テーブルや床までどっちらかしながら作業するのは

文学部あるあるです!笑

大学の寮時代、部屋の相方は国文科、私は史学科。

レジュメ作りの時期がかぶると、

6畳の部屋は資料と本、辞書で床まで埋まり、

そのときだけ、立ち入り禁止の部屋になりました笑

いつもは寮内で一番(唯一?!)綺麗な部屋で、

くつろぎに来る人たちが絶えなくて・・・。

夜、遅くなると

「今日はここで寝る~」という人たちを

「帰れ~!!!」と追い返す攻防戦が日常茶飯事・・・。

女子寮とはそんな楽しすぎる場所です笑

 

また、あの感じを味わいたい!

女子だけのシェアハウスにも住んでみたいなぁ。