く'はい、これが仲里洋蘭園さんの

ミニ胡蝶蘭のハウスの中です^ ^

外観を撮っておらず申し訳ございません。

こーして、産地巡りをしていても、月曜日なので仕事の電話がバンバン入り、慌ただしくしております。


ミニ胡蝶蘭のハウスひろーーい!


1番巨大ハウスかも


奥さんがご案内して下さいました^ ^


色々みてたら、奥さんが

今は夏で、高温障害でてるのぉーー。って

え?高温障害とは?と聞くと

花の差が高いでしょ、徒長してる。

あと花数少ない、色薄いって。たしかにーー。

胡蝶蘭の販売時期は春よ!って言ってました。



色々見て、この子可愛いなぁ^ ^中輪。


葉っぱも細い、でも高温で葉っぱも色薄くなってお疲れ気味。なんと、花の中にハッキリと

アザミウマがいた!んです!

私が「あ!アザミウマだ!」って言うと

奥さんが気まずそうに手で払ったんです。

私は、「違うんです、植物だから虫つくのは当たり前、気にしないです^ ^  わたし、うちの胡蝶蘭がアザミウマかなんかわかんないけど被害受けてて、でも虫を目視できてないから、実物のアザミウマ見れて嬉しかった、って言ったら変なんだけど勉強できました!」

と言ったら、奥さんも、ごめんねーって

言いながらも嬉しそうでした。


なので、奥から、花のない同じ品種の株を持ってきてくれました^ ^



続いてこの胡蝶蘭を2つ買いました。

花の模様が、変わっていて^ ^、ステキ。

小輪タイプのお花です。ミニ胡蝶蘭サイズ


この胡蝶蘭も徒長してるし、葉もお疲れ様気味


でも、お花が好き!なタイプでした。


このストライプの黄色は、友人のお母さんへ

プレゼントです^ ^


喉が渇いたので自販機で、このジュースを買いました。これがめちゃくちゃ美味しかったの!

きっと、沖縄でしか買えないジュースですね^ ^


仲里洋蘭園さんでは、4株のミニ胡蝶蘭を

買いました。奥さんが全部で1000円で

いーよぉーって!

やっぱり!直売の良さ!

あざーす!




場所はかわり、くがに市場へきました^ ^

産直系の野菜やお肉がある地元民の市場なんです。ここにも仲里洋蘭園さんの胡蝶蘭があるんです。やっぱり旬ではないので品数は少なめです

確かに徒長してるのわかります。




さらに、かりゆし市場にも来ました。




ここにも、仲里洋蘭園さんの胡蝶蘭が

あります^ ^ 数は多めですね






アヒルさんにみえます^ ^かわいい





やっぱ、安い!


徒長してるけど、3株入りも安いよ


場所は、変わってもこのジュース

気になる。UCC系なのかなぁ



見つけたら絶対飲んで欲しいです。

シークワーサーの香りが鼻に抜ける時

酸っぱすぎず、柑橘のいい香りーー。

私は柚子が苦手なのに、シークワーサーが大好きなんです^ ^



沖縄下部の、買い物巡りを終えて

アメリカンビレッジのロブスター屋さんで

お昼。日頃の仕事の疲れを癒し贅沢します。

これがあるから頑張れる!




翌日は質素に、沖縄そばと寿司5かんランチ

950円です




さて、帰ります。

たった1泊。笑

宿泊は、美ら海水族館方面の

瀬底島です。最近は瀬底島の美しさにハマり

ずーと瀬底島ラブです。

胡蝶蘭が乱雑にビニール袋に入っています。


新垣洋蘭園の、変異株は、花をカットして

持ち帰ります。今回は花枝を発芽させようかな^ ^


私はANAなので

カウンターに行き、預けます。



スタッフさんが、青い箱を貸してくれます^ ^


羽田で乗り継ぎをするので

胡蝶蘭を受け取るのは千歳空港です^ ^


箱は無料で貸して下さいます。


インスタで、どのように胡蝶蘭を飛行機で持ち帰るのですか?と質問を受けたので

今回は写真で説明してみました^ ^


また、胡蝶蘭を買ってしまった!

もう少し涼しくなって、秋口に植替えしなきゃ^ ^

今年は、綺麗なお花たくさんさかせたいなぁ^ ^


長い写真ブログ見てくださり

ありがとうございます😭


この次は帰宅後

胡蝶蘭は無事か?を投稿します^ ^


もしよければ、また読んでください^ ^

ありがとうございます😊