「もんげー」とは言いませんねぇ | あっきのあれ屋これ屋

「もんげー」とは言いませんねぇ


 岡山県庁が流行りアニメにのって「もんげー岡山!」とか意味不明のPR活動を
始めたという事は少し前に地元新聞や地元TVニュースで取り上げられていました

 『もんげー岡山!

 数少ない岡山出身の芸能人を使った広報PRなんでしょうけど、岡山県内では
そんなに話題にはなってないような気がします^^;
 ま~た税金を無駄に使っている的なイメージで見られている?

 流行りアニメの妖怪ウォッチに出てくる人気妖怪の口癖が「もんげー」だとか
それに乗ったんでしょうけど、今まで生きてきて「もんげー」とかそんなに聞かないし
使ったことが無いです!

 生まれも育ちも岡山市内のσ("ε";) ボクが使うのは「でーれー」「ぼっけー」です

 意味合い的には「もんげー」「でーれー」「ぼっけー」はどれも「凄く」「凄い」の
岡山弁ですが、中でも「もんげー」は使わない^^

 聞けば意味は分かるけど、使うのは「でーれー」とか「ぼっけー」の方が多いです

 そんな使いもしない「もんげー」をさもよく使う方言のように県のPRで使うから
県民は余計に冷めちゃうんでしょうかねぇ^^;

 たぶん、岡山の人なら「もんげー岡山!」よりも「ぼっけー岡山!」の方が馴染みやすい
と思うのはσ("ε";) ボクだけではないような気がします

 今ドキの小学生はがっこうで「もんげー」とか言ってるんでしょうかねぇ
それならそれでいいのですが^^

 ただ、「じぇじぇじぇ」のように使うのではなく、「もんげー○○」のように
使っていればいいのですが^^;


 参考記事
 『岡山「もんげー」が全国区? 「妖怪ウォッチ」きっかけに