Windows8を入れてみた^^ | あっきのあれ屋これ屋

Windows8を入れてみた^^


 昨年認定を受けたマイクロソフトのITベンチャー育成プログラムの
特典として与えられたMSDNサービス
 その恩恵でマイクロソフトのOSやアプリが利用できるようになりました

 新しいOSなど動かしてシステムの動作確認をするのが非常に楽になりました
最新のOSも利用できます

 Windows8 という来月発売のOSを一足先に入れてみた

 クリックで拡大

 マイクロソフトの専用ページからイメージファイルをダウンロードして
プロダクトIDを発行してもらいます

 あとはイメージファイルをDVD-Rに焼いて普通にインストールです

 セットアップが起動するとこんなロゴ画面ができてます


 クリックで拡大

 環境情報を入れてセットアップ開始
 このあたりは今までと同じですね


 クリックで拡大
 
 プロダクトIDを入れます
 発行してもらったキーを入れると次に進みます

 写真はないのですがこのあとメールアドレスを入れろというような画面が出てきて
 なにやらWindowsIDのチェックとかが入ります
 ちょうど、LIVEメッセンジャーのアカウントを持っていたのでそれを入れました

 今までならここでユーザーを作るはずなのですが、電子メールアドレスを入れました

 どうやらLIVEメッセンジャーのアカウントを入れたのが正解だったのか
 うまく認証もできたようです^^

 (~ヘ~;)ウーン インターネットにつないでセットアップしたけど
 ネットがなかったらどうなるんでしょうねぇ???

 クリックで拡大

 ・・・で出てきたのがこの画面

 ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!? ユーザーがWindowsLIVEのアカウントになってる^^;

 あと、この画面何なの???
 どうもこの画面が今までで言うところのスタートメニューのようです


 クリックで拡大

 キーボードにあるWindowsキーを押したらなんだかデスクトップ画面が出てきた
 似ているけど・・・なんか違う(^_^;)

 IEはどこ行った??  設定はどこでするの???
 コントロールパネルは????

 まったくもって異質な物のようです

 どうしてこんな物にしたんでしょう??
アンドロイドに対抗したタブレット対応なのかなぁ

 これ使うにしても混乱するよなぁ・・・来週からちょっと遊んでみよう^^

 とりあえず、シャットダウンは凄く早いのだが、画面が黒くなって
電源が切れるまでの時間は異常に長い^^


 今日の結論・・・

 Windows8 意味がわからない(^_^;)

 新しいものは避けてWindows7でいいかなぁ^^