石油ファンヒーターと石油ストーブ | あっきのあれ屋これ屋

石油ファンヒーターと石油ストーブ


 石油ファンヒーターが故障して処分した

 当然貴重な暖房設備が無くなってしまったことになるのだが、押し入れの奥から
ゴミ袋でラッピング状態だった石油ストーブを引っ張り出した

 いや~~この臭さ、まさに昭和だねぇ^^

 亡き祖父の部屋は冬場はいつもこんな臭いだったなぁ


 上に水を入れたやかんを置いておけば、いつでもコーヒー飲めるし湿度も良い感じ!

 乾燥してないから静電気が来ない!
 乾燥してないから喉が良い感じ!


 昔は小学校もストーブで、上にでっかいタライを置いていたなぁ
今はどうなんだろう?? やっぱエアコンなのかなぁ??

 お湯が沸くから湿度が上がりインフルエンザとかも威力を発揮していたんだろうなぁ
全国で警報状態のインフルエンザ・・・やっぱ電気暖房が増えたのも原因なんだろうかと思った

 しかし・・・この石油ストーブ、何とも石油が無くなるのが早い
 タンクの容量が少ないんだろうかねぇ・・・3日に1回給油している感じだ^^;

 石油ファンヒーターと石油ストーブ どっちがよりエコなんでしょう??


 でも、暖房と加湿の二役! ちょっと昔のアイテムもいいんじゃないかい?