喫煙者は非生産的なのか?? | あっきのあれ屋これ屋

喫煙者は非生産的なのか??


 タバコを止めて今年で8年になる
ピーク時は1日2箱は吸っていた・・・これが徹夜になると5箱近く吸っていたように思う
会社の机の中や自宅にはいつも1カートン分のタバコが入っていたから
いつでも何処でも吸えるという感じだった^^;


 会社でタバコを吸う時は1人のこともあるが、だいたい数人で話をしながら
タバコを吸うので、ついつい本数が増えてきて十数分から小一時間という場合もある


 話が長時間に及ぶ場合はだいたい仕事の話が話題であり、ちょっとした会議のようなもの
 しかし、それがタバコを吸わない人から見ると長時間の休憩に見えてしまう
と言う事が社内で問題視された事がありました


 愛煙家同士の肩身が狭いという境遇は案外簡単に話が出来る話題となりうるのだが
嫌煙者にはそれが理解できない・・・まあそうだろう^^


 ある女性が休憩コーナーでお菓子を食っていたら怒られたと言う事が発端となり
喫煙者がタバコを吸っているのとなんら分からないと声を大きくして言っていたのが
 当時すこぶる印象的だった記憶がある
聞いてみれば何処の会社でもあるような話らしい


 今日の事ですが、ネットニュースで見たのが全く同類のタバコに関する海外での話

  独、たばこ休憩も廃止に? 「喫煙者は非生産的」


 この記事に対して元喫煙者として多少の反論がある
 喫煙者の方が案外色々な部門の人と話をしており、情報が豊富な事があると言う事である
他所の部署が何をしているのか知っているとか、他部署の人に相談できるとか
タバコを吸わない人間は出来ないような愛煙家ネットワークを持つ場合がある
 こういう事は加味されないのか?


 オフィス内でタバコが吸えなくなったので個室に追いやられた喫煙家達
 まあ、臭いもするし煙たいし・・・と言う事も今は分かるのですが
タバコをコミュニケーションのツールとして考えた場合はそれなりに効果がある
・・・と自分は思っております

 まあ、いずれにしてもタバコを止めたら白米とお酒が美味しくなった経験から言うと
おタバコ止めてくださいって言うんでしょうねぇ

 そう言えばタバコを止めてもお金は増えません・・・
タバコ代だったあのお金は何処に行ってるんでしょうねぇ???