津波高による岡山県の浸水エリア図
今日昼のニュースを見ていたら、一連の大震災で岡山県庁でも従来の
倍の想定で津波の影響エリア図なる物を作成したと言っていた
ちょっと興味有るから岡山県庁のホームページに言ったけどTOPページでは
そんな事全然書いてない(^▽^;)
わざわざニュースで発表した事がTOPページで分からないなんて
さすが役所クオリティ!!
ニュースに載せたのは担当課であって、HPのTOPページを管理してるのは
別の部署だから関係ないという事なんでしょう(⌒▽⌒)アハハ!
ニュース見て探したけど分かんないというクレームを今すぐなら入れれそう(-m-)ぷぷっ
結局は危機管理課という部署のページにその地図が掲載してあった!
そのページは ↓↓ ここです
津波高による影響範囲図を作成しました。
事務所と自宅はどうなのか気になったので見てみた
事務所は一級河川「旭川」のすぐ東側なんですが、川の土手に上がると分かるけど
明らかに川の西側の方が低いから、もし大津波が来たら恐らく旭川の西側が水浸し
だろうと思っていました
地図見たらやっぱそんな感じで、ちょうど事務所あたりは影響無さそうだった^^
自宅は・・・最大で2mくらいの浸水がありそう。。゛(ノ><)ノ ヒィ
( ̄ヘ ̄)ウーン 2mの津波が来たら完全に家ごと流されている??
もし、大地震来て津波と聞いたら近所の山に向かって逃げるしか無さそうです
その場合の非難必需品について考えないといけないと思ったニュースでした
実際問題 本当に非難する時って何持って逃げたら良いんだろう??
これは次回までの宿題ですね^^;