ASUS ノートパソコンW7Sを修理せよ?? | あっきのあれ屋これ屋

ASUS ノートパソコンW7Sを修理せよ??

 世界を飛び回っているお医者さんから連絡があった
昨日米国から帰ってきましたと・・・

 帰国第一声メールがノートPCおかしくなったとのメール^^;
台湾で買ったASUSのノートパソコンが米国持っていって使っていたら
動かなくなったと・・・

 PCに詳しい人は大勢いるけど、日本語仕様のPCはみんな分からないようで
放置されていたようです^^

 米国でWindows7の入った東芝製PCを2.4万で買ったらしい
w(゜o゜)w オオー! 安っ!!

 って事で 
 台湾で買って米国で壊れたという英語OSを日本語モードにしている
ノートパソコンがうちに届けられた^^

 もちろん有料作業ですけど^^
何処が壊れているかの切り分けとOSの再インストール・・・
場合によってはメーカー修理になります(-ω-;)ウーン


画像

 起動すると起動音とかは鳴るけど画面真っ白・・・


画像

 画面をそのまま観察していると・・・縦縞模様が^^
w(゜o゜)w オオー! まるで壁紙の素材集を見ているようだ
 OSは起動してるっぽい^^


画像

 外部ディスプレイを接続してリカバリ中・・・でも英語仕様で(-_-;ウーン
なんとか経験と感で復旧を続ける^^
 何度もfnキー+f8キー(モニター切替)を押さないと駄目だけど


画像

 BIOSあたりも初期化して・・・OSリカバリ
w(゜o゜)w オオー! 画面出るようになった!!

 Vistaなんかほとんど触った事も居ないけど、なんとか表示を
日本語に変更できたC=(^◇^ ; ホッ!


画像

 早速Windowsのアップデートを実施してみると・・・
 Σ('◇'*)エェッ!? アップデート108個???
今日中におわるんかいな(;^_^A アセアセ・・・

 ってか この数・・・煩悩か??


 13;30に始まったWindowsアップデート・・・
もう、17:00ですけどまだやっております
 只今 31/108 で フレームワーク3.5インスコ中^^

 幾ら貰おうかなぁ(・m・ )クスッ


 P.S.
 ASUSUに電話して聞いたら台湾での購入品だけど
 ワールドワイドサポート仕様なので日本でも修理は可能とのこと
 液晶が表示されないという故障の場合の修理費用は6万くらいかかるらしい
 )゜0゜( ヒィィ  買えるじゃん

 ちなみに修理費用を見積もって貰って修理をキャンセルした場合は
 検診料として5250円を取られるらしい( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・