土壌センサーに花を添える^^ | あっきのあれ屋これ屋

土壌センサーに花を添える^^

 最近は「パソわんこ」を開発したので防犯ばかり従事しておりますが
元々は農家用の温湿度監視システムの開発販売を行っている会社です^^

 取引先の会社から高価な温湿度センサーなどを借りて実際に会社で
その動作チェックを行ったりシステムの連携なども試験しております

 日射センサーや雨量計、風向風速計・・・事務所と実家はまさに
個人アメダスといった感じです^^

 もっとも気象庁の認可機器ではないので数値は公式には通用しません
でも、そんなに変わらないともうけどねぇ( ̄o ̄;)ボソッ

 先日借りてきたのが土壌センサー
 フォークみたいな3つ股センサーを土に埋めて土中の情報を取得します
土の中の温度、電気の流れ具合、水分量といった物を取ります
 1つ5万以上する高価なセンサーなのですが、よく壊れるんです(^▽^;)
使いこなすにも道のりは長く色々と問題も多いようです・・・


 何もないプランターにブスッと刺しているのも味気ないので
本日花を買って来ましてガーデニング気分で飾ってみた^^
 花と土で400円ほどでしたけど^^

 事務所の入口付近に置いておいたので当分お客さんをお出迎えです^^


  画像

 買ったのは良いけど・・・何て花だったか覚えてない
 見た目はカーネーションっぽい花びら^^;


 画像

 真ん中に埋まっているのがデカゴンという会社の土壌センサー
 試験研究機関でしか使われてないような高級品^^




ペタしてね ペタしてね ペタしてね ペタしてね