今さらなのですが😅

月組さんの「フリューゲル―君がくれた翼―」&「万華鏡百景色」の感想です💓


もう公演は終わっていますので、ネタバレありで書かせていただきます💨間違ったことは書かないように気をつけていますが、私の感じ方やニュアンスで書いていますし、うろ覚えにもなっていますので😫その点はご留意いただけますよう、よろしくお願いいたします🙇


お芝居の「フリューゲル」は齋藤吉正先生の演出で、ジェンヌさんそれぞれの魅力が活かされる配役になっていたのが嬉しかったです💕
特に、トップスターの月城かなとさん演じる軍人ヨナスとトップ娘役の海乃美月さん演じる世界的人気のポップスター、ナディアとのやり取りが楽しかったです🎵
れいこさんの堅苦しく生真面目な軍人というのが、ナイスキャスティングですよね👍
堅苦しいとか生真面目というとあまり良くないイメージかもしれませんが、そういうキャラを魅力的に魅せてくれるのが芝居巧者のれいこさんなのです💕カーキ色の軍服を渋く着こなしている大人の佇まいが色っぽいです😍
海ちゃんナディアとれいこさんヨナスが、最初はわかりあえなくていがみ合ってやり取りするのが見応えありました🥰

齋藤先生と言えば、のスミレコードぎりぎりのお笑いも、れいこさんヨナスが大真面目な顔でやるのが面白かったです🤣

東西ドイツに分断されていた1988年。東ドイツで西ドイツのナディアがコンサートをやることになり、その護衛をれいこさんヨナスが任命されます💨
れいこさんヨナスを振り回す、自由奔放な海ちゃんが爽快です😁れいこさんヨナスが冷たい目でナディアを見るのも、れいこさんの美形なお顔が映えるし、やれやれという表情になるのも大人っぽくて素敵でした😍

海ちゃんナディアは清楚な見た目でぶっ飛んでるのが楽しかったです🎵
ホテルで盗聴器がしかけられているから「喉が渇いた」と言うと飲み物を持ってきて、それに気がついた海ちゃんナディアが「タバコ吸いたーい!」と叫んで持って来させて「盗聴器サイコー」と笑っているのが豪快で楽しかったです😆

二番手スターの鳳月杏さんは、悪の華が咲き誇っていましたね🌹
ちなつさん演じるヘルムートは、東西ドイツの統一を阻止しようとする秘密警察の過激派です😱
悪役の危険な色気を纏って、力強く歌い踊るちなつさんに惹きつけられました😍

そして、会場全体をガラッと自分のホームにしてしまう吸引力のある、3番手スターの風間柚乃さん❗
お調子者の明るさで笑わせてくれるし、実は裏の顔も持っているという奥行きの深さがハイスペック男役のおだちんそのものみたいなお役でしたね🥰

観るたびに、大好き❗が急上昇の礼華はるくんは、今回もリアル男子っぽさでニマニマしてしまいました🤭
脳筋でダンベルを持ちながら話しているのとか、ちょっとアホかわいいみたいな😆親しみを持つしかないトーマ役で、またぱるくんが大好きだー❤️が更新されました😚

ぱるくんと一緒に、ヨナスの部下のピエールを演じている英かおとくん(うーちゃん)も、自然体の温かい雰囲気の表情がいいですよね💓

夢奈瑠音さんの第九の熱唱も素晴らしかったです🙌

スパイコンビの彩みちるさんと羽音みかさんもコミカルでかわいくて、登場するたびに皆がニコニコでしたね😊

ヨナスのお家にナディアを招いて皆で楽しく食事をしている時に、ナディアが次は日本に行く、と宝塚の話題を出して、次のショーは「ばんかきょうひゃくげしき」と読むんだと紹介してるのが、「フリューゲル」の演出家、齋藤先生からショーの演出家、栗田優香先生へのエールみたいでほっこりしましたよね😉
栗田先生はこの公演で大劇場デビューなので😆

ベルリンの壁を壊すという平和を求めるような物語をやってくれる所も、私は大好きです💖
壁を壊す時に、華奢な体で皆を鼓舞する海ちゃんナディアが勇ましくて「世界を席捲する」という役柄に説得力がありましたね❗

ショーの「万華鏡百景色」は。
ダークで物語性のある独特な世界観に魅了されました✨
終わったとたん、後ろの方が「これ大好き!」と興奮して、何度も大好き!を連呼していらっしゃるのが聞こえました💓
「まだ新しいショーのパターンがあったんだとびっくりした」とも🥰
仰る通りですね👍

れいこさんのどこか陰のあるミステリアスな魅力があるからこそ、栗田優香先生はこの題材を持ってきたのではないかと思ってしまいます💓
繊細で囁くようなお芝居と、男役として太々しく構えてるお芝居が、れいこさんのお芝居の中で私が惹きつけられずにいられないお芝居の2TOP なのですが、そのどちらも堪能できてうっとりです😍

そんなれいこさんにお似合いの海ちゃん😉
二人が輪廻転生を繰り返して出会っていく、という筋書きがもう!ロマンチックで壮大ですね💖
れいこさんの演じられる男役像が、生まれ変わっても恋人を求め続けるという愛が重いタイプですしね💘

日本物のショーなのに、鹿鳴館を出してれいこさんのフランス人将校を魅せてくださるのが嬉しいです🍸
金髪のれいこさんが麗しい😍

ぱるくん、あみちゃん(彩海せらさん)達のモボ&モガの場面は、明るくて心が浮き立ちましたね🎵

「地獄変」の場面は激しかったですね😫迫力がありました❗

「昭和」の闇市の場面では、ドンに扮したれいこさんの底知れない魅力が際立っていました💘
派手なお衣装と薄茶のサングラスもお似合いでした😎
警官のおだちんも男臭くてかっこよかったです❤️

平成の場面は、スターさん達がお洒落なシティ・ポップを歌い継いでいくのが、ワクワクしました🎵
宝塚によって宝塚以外の素敵な物を教えてもらえて、宝塚って何てオトクなエンターテイメントなのでしょうね😉
ここでのショッキングピンクと言うのでしょうか?鮮やかな色のお衣装が華やかで印象的でした😆

この公演で退団される蓮つかささん(れんこんくん)を中心にしての「DOWN TOWN」は、れんこんくんの笑顔が眩しかったです🥺

フレッシュな若手男役さん達のZ―BOYSが「STAY TUNE 」を歌う場面も楽しかったです🎵
ぱるくんが今時なユルい感じで、リアル彼氏感があるのが良かったです😍
爽やかなあみちゃんの目力が強くてお歌も上手いし、メキメキと男役度が上がっているのが頼もしいです❤️

フィナーレの男役さんの群舞では、うーちゃんの盛大なウィンクに、おおっ😍となりました😚

少年っぽい顔立ちのあみちゃんがキリリッとした険しい表情で、大人っぽいぱるくんが笑顔なのにも、ズキュン💘となりました😋
どんどん成長されていくジェンヌさん達を、これからもずっと追いかけさせてほしいです🥺

齋藤先生のお得意の楽しいお芝居と新しさ満点の栗田先生のショー✨
これが見たかったんです、というお馴染みの物と、知らなかった世界へ連れて行ってくれた今回の月組さん公演💖贅沢でした💕

そして、れんこんくん😢いつもキラリと光る存在感で月組さんを豪華にしてくれていましたよね🥰
特に、私の永遠の憧れ轟悠さん主演の「チェ・ゲバラ」でゲリラとして戦っていた鋭い眼差しが印象深いです😌
蘭尚樹さん、水城あおいさんも🥺
素敵な舞台をありがとうございました✨

宝塚がいろいろと大変なことになってしまい、ジェンヌさん達もスタッフの方達も不安だったと思います。その中でもいつも通りの素敵な舞台を届けてくださったこと、本当にありがたいです。
そして、亡くなられたジェンヌさんのことは、いつまでも忘れないでいたいです。