5年7ヶ月という長きに渡って宙組さんを率いてくださったトップスター真風涼帆さん✨と、トップ娘役さんの潤花さん💓そして宙組発足時から宙組にいて、やはり15年もの長い間組長さんを務めてくださった寿つかさ(すっしぃ)さん😂のサヨナラ公演である「カジノ・ロワイヤル~我が名はボンド~」✨

これぞ痛快娯楽作品🙌楽しかったです💓

見る前から、真風涼帆さんのジェームス・ボンドが素敵なのはわかりきっていましたけどね😉


公演が終了しているので💦ネタバレあり、嘘になることは書かないようにしていますが、セリフはニュアンスだったり、シチュエーションも私の思い込みで書いている部分もありますので、ご留意いただきますよう、お願いいたします🙇


小池先生の作品はいつも最初から大盛り上がりですよね💕今回もスーツ姿で銃を持った男役の群舞がすぐ始まるので、グッと惹き込まれました😆

銃を構えるゆりかさんボンドがかっこよすぎて、撃たれたいー🙌と思ってしまいますよね😚

ゆりかさんボンドと、敵役ル・シッフルを演じる2番手スターの芹香斗亜(キキ)さんが並んで踊る豪華さ💖

二人が背中合わせになる振り付けが大好きです❤️

いつでもトップスターになるのがスタンバイOKなキキちゃんが2番手ということが、宙組さんの豪華さでしたよね✨


本編が始まると、かわいい娘役さん二人に囲まれている余裕たっぷりのモテ男なゆりかさん😆


3番手スターの桜木みなとさんはパリで学生運動のリーダーになっているミシェルを演じました😊

大勢の中心になって華やかに登場し、ビラを投げ捨てられても「負けるもんか❗」と頑張る、ずんちゃんミシェル💓爽やかでかっこいい〜😍と最初は思いますよね😚


そのずんちゃんミシェルと一緒に学生運動の場面で登場する、潤花さん😊デルフィーヌというミシェルの恋人役です。

世の中を良くしたいと純粋に考えているデルフィーヌという人物像は、理想を描く宝塚らしいと感じました☺️

自然体でいながら意思が強くはっきりした活動的な美女で、というとても魅力的なお役が、かのちゃんにピッタリでしたね😆

しかもデルフィーヌはロマノフ家の末裔で、大公女の遺言で王位継承者なのです👑


デモを取り締まる警察に追われて逃げるかのちゃんデルフィーヌを、ゆりかさんボンドが色男ならではの方法で助けます😘キャー❤️


同じく警察に追われたずんちゃんミシェルが逃げた先は、キキちゃんル・シッフルが経営するクラブ🍸

そこの歌手で、ル・シッフルの片腕のアナベルを天彩峰里さんが演じ、艶のある歌声とお芝居で魅せてくれます🎵

ここで銃撃戦が始まるのですが、鷹翔千空さん演じるイリヤの冷徹な感じに目を奪われました😍

陰の組織の人って、こってぃくんの渋いかっこよさが倍増のお役ですよね👍


ゆりかさんボンドと組む、フランスのスパイ、ルネを演じるのは瑠風輝さん😊

「影のヒーローなのさっ❗」の場面は、やっているうちに進化したようでしたね🎵

最初は人差し指を銃に見立てたポーズだけだったのが、2回目に観た時には、バーンと撃つ動作も入り、大千秋楽では確かフッと息で銃の煙を消す仕草みたいなのも入れていましたよね😆

もえこくん、公演ごとにさらに洗練されていませんか🥰お洒落なフランス男性のニュアンスが漂っていましたね👔

真面目な所が好感持てるのですが、今回は軽やかさも出してきていて、それも心地良いですよね😊


キキちゃんル・シッフルとカジノで勝負することになる、ゆりかさんボンド💥

カジノに訪れる場面は、いろいろな登場人物がいるのが楽しいですよね😆そしてすっしぃさん演じるゲオルギーの一家も個性的でした👍

風色日向くん演じるグレゴリーと亜音有星くん演じるアナトリーのバカ息子も面白かったです🎵

キョロちゃんアナトリーが、かのちゃんデルフィーヌにいきなり「まぶいぜっ❗」と言うのがインパクト大ですよね😆振り切り方が面白い〜🤣

お二人ともバカ息子を演じているのに、キラキラしてるのも凄いです😘


ゲオルギーすっしぃさんは、なんと言っても❗「皇帝ゲオルギーは立ち上がる〜」の歌が🤣

見た目イケオジなのに実はコミカルな人物を演じてくださって、最後まで宙組を盛り上げてくださいました🙏


キキちゃんル・シッフルが自分の壮大な計画をゲオルギー達に語る時に、部下達がマリンカの曲調でル・シッフル、ル・シッフルと歌っているのも、小池先生はいろいろ仕込んでくるなぁとニマニマしました🎵


そして物語が進むにつれて、どんどんヘタレになっていく、ずんちゃんミシェル😁じゅりちゃんアナベルにキスされて驚いたり、デルフィーヌとつきあっているのかと責められて「まだキスしかしてないよ……」と気弱に言うのが母性本能を擽りまくりでした💓美味しいお役でしたね🥰

ホテルのテラスでかのちゃんデルフィーヌと会う場面で、柵を乗り越えるのに苦労してモタモタする姿もキュンでした😘

2回目の観劇の時には「大丈夫?」と心配するかのちゃんデルフィーヌに「うん、高いからね」と困ったように言っていて「そうかしら?」と応える二人のやり取りに笑ってしまいました🤣


その後に登場するゆりかさんボンドは、本当にスマートなのですけどね😍

煙草を吸う仕草もキマってるー🙌

このテラスに来る前に、もえこくんルネと春乃さくらちゃん演じる仲間のヴェスパーに飲みにいくのを誘われて、自分は別行動をするからと告げて離れるゆりかさんボンドが「朝までかかるかもしれないぜぇ」と言うのが、セクシー&チャラさが絶妙でした💗

それを受けるさくちゃんヴェスパーが「ひょっとして⁉️」とウフフと笑いながら、もえこくんの肩に寄りかかってるのもかわ色っぽくて、宝塚って恋愛強者ばかりでうっとりしますね🥰


カジノでの対決も、ゆりかさんボンドとキキちゃんル・シッフルが机の上にバーン❗と立ってる姿が、かっこよくて大興奮でしたよね💕

ゆりかさんボンドの資金不足を助けに現れる、アメリカCIAのフェリックスを演じるのは紫藤りゅうさん😊

颯爽とした笑顔で場を明るくしてくれて縁の下の力持ちで、デキる男のるりこくんフェリックス❤️

るりこくんもこの公演でご卒業されましたが、この人がいてくれて良かった〜🙌というお役でしたし、そういう頼りになるお役がピッタリの男役さんでしたね💓


ずんちゃんミシェルが、かのちゃんデルフィーヌにゆりかさんボンドの正体を明かしてる時の落ち着かなさも面白かったけど、「ねっ⁉️」と力をこめて言ってるのが笑いました🤣


1幕の最後は、小池先生お得意の登場人物が勢揃いしての主題歌のコーラス❗

やっぱり、いいですよね🥰ボルテージも最高潮🙌

ゆりかさんボンドは、ここでだったかな?さりげなく銃をくるくる回しているのも余裕の遊び心で、かっこよすぎます😍決めポーズで銃をくるくるするかっこいい仕草をやるのではなくて、さりげなくいつでもかっこいい男役、それが真風涼帆です✨

ゆりかさんを観ていると、気が抜けないですね🥰いつでもキマっていてかっこいいから💖

カジノ・ロワイヤルの歌はゆりかさんの歌い方で、かっこよさが際立っていますね👍重みのある歌い方がトップスターの貫禄です😉


第2幕はロマノフ家の人々が集まる仮面舞踏会から始まります👑ゆりかさんボンドも招待されて、ロマノフ家の衣装で参加しています😊

ゆりかさんの2番手として最後の作品「神々の土地」や星風まどかさんとのコンビ最後の作品「アナスタシア」と、今までゆりかさんが演じてきたお役とロマノフ家との繋がりを思い出す演出ですね🥺

小池先生、グッジョブです👍


その仮面舞踏会にキキちゃんル・シッフルは、デルフィーヌに授けられるティアラを奪おうと、ラスプーチンの扮装をして登場します🤩

キキちゃんがそれを「フィッティングとかして部下に見せて『これどうかな?ラスプーチンに見える?』みたいなこともやってるんだろうなと思うと、すごい愛おしい」と笑顔でお話されていました😊

ご自分のお役をかわいいと言いがちなキキちゃんが頼もしいです💓

男役さんは、普通はご自分のお役をかっこよく演じたいと思うのではないでしょうか🤔キキちゃんはもうそこを通り越して、かっこよさの奥にある、人としての愛嬌まで考えた役作りをされているのかな、と思うとキキちゃんの演じる男役像の奥深さに納得です😘


ル・シッフルに捕らえられてしまったボンドとデルフィーヌ😣

二人が、間に挟んだキキちゃんル・シッフルを無視して話してるの、面白かったです😋

ゆりかさんボンドとかのちゃんデルフィーヌの二人の世界です💕


すっしぃさんゲオルギー一家も、ル・シッフルに始末されそうになります😱

バカ息子のひなこくんグレゴリーが「うちの親はどうでもいいって、どういうことですか⁉️」と必死にキキちゃんル・シッフルに追い縋って突き飛ばされてるのが、不憫で笑えるというか応援したくなるというか🤣

両親を連れていくキキちゃんル・シッフルを追いかけようとして、キョロちゃんアナトリーと体がぶつかり合って倒れてモタモタするのも笑えました😁


秘密基地に登場する、若翔りつさん演じるドクトル・ツバイシュタイン博士も、キモかわいい?キャラで強烈でしたね😋

肋骨の数を楽しく歌うのが、びっくりでした🤩

キキちゃんル・シッフルと仲良く腕を組んで陽気に歩く後ろ姿も、微笑ましかったです🤭

ツバイシュタイン博士は、はっきり言えば出てこなくても物語は何の影響もないような登場人物なのですが、実力派のりっつくんが面白く演じてくれて、この作品を大幅に楽しさ満載にしてくれましたよね🥰だって、この公演の話をする時に、この場面の話をしたくなりますよね😋


それから武器室で甲冑に話しかける、ずんちゃんミシェルのアドリブは、この作品の見所になっていましたよね🤣

パルシステムの日に行ったら

「こんな武器がほしいなぁ。えっ?パルシステムで注文すればいいって?」

「ありがとう。注文してくれたんだ。さすが豊富な品揃えだなぁ」と言って甲冑を着ていました😋

ゆりかさんボンド達が戦ってる時に、甲冑を着てるずんちゃんが驚いてピョンピョン体が跳ねるのも面白かわいかったです💓

2回目の観劇では。

「ピカピカした甲冑だなぁ。この甲冑に映るぼくは美しさに震える子犬のようだ。今夜は紫の鎖につながれてあなたの夢の中をお散歩したい。アーユリカンウィスキーをロックで。乾杯」と「アクアヴィーテ」のショーのセリフを再演(?)した後「ロックの似合う大人になりたいなぁ」とミシェルとしてのかわいさも出したアドリブをしてくれて拍手喝采でした🙌

大千秋楽では「ハロー、ニーハオ」など「こんにちはを8カ国語で言ってみました」と素晴らしいサービス精神を発揮してくれました❤️

この公演が世界8カ国でライブ配信されましたからね✨


銃撃戦になると生き生きする、るりこくんフェリックスにこちらも気持ちが高揚しました💓

じゅりちゃんアナベルは強そうなのに、銃を持っていないのもありますが、銃撃戦になるとキャーキャーかよわくなるのがかわいいです😆

さくちゃんヴェスパーは「私も訓練を受けてるのよ」と勇ましく戦っていて男前でした😘


ゆりかさん&キキちゃんと言えば❗の、大柄で強そうな二人が繰り広げる肉弾戦と言いたくなるような、最後の迫力ある立ち回りも、待ってましたー🙌ですよね😆


ゆりかさんのキメるべき時にキメるセリフの言い方が大好きで❤️

キキちゃんル・シッフルとの戦いで言う「誇りは捨てない」「勝つまでやるだけだ」のグッと力強い言い方がかっこよくて😍

心に深く刺さりました💘

こういうふうに信念を持ってハードな世界で生きている男性像は、こんな人がいてほしい✨という本当に理想の男性ですよね😍彼氏になってほしい、とかもあるけれど、それ以上に人として憧れます💖

それを説得力を持って演じてくれるゆりかさんは「究極の男役」という存在まで駆け上がったトップスターさんでした💕


こってぃくんイリヤも参戦するのですが、部下を助けようとして、ボンド達を逃してしまうのも愛すべきキャラですね💓

武骨そうなのに、ギャップ萌えします😍


刑事に捕まった、じゅりちゃんアナベルとずんちゃんミシェルのいきなりのラブラブファイヤーも楽しかったです💒

良かったね🙌と叫びたくなる、それぞれに用意されたハッピーエンド💕幸せな気持ちになりました😆


そして、登場しただけで拍手が起こったゆりかさんボンドとかのちゃんデルフィーヌのパラシュートでのデュエット🥺

お二人の過ごされた、まさに濃い時間を思って胸熱でしたね💖


物語の最後に、るりこくんフェリックスがかわいこちゃん二人にちゃっかり(笑)モテて、二人を車で送っていくと明るく言う場面も「行こうぜーい」で拍手が起きていました💕

ロイヤルで朗らかな、るりこくんを忘れられませんね✨


すっしぃさんゲオルギーの息子への言葉は、そのまま男役としてのエールで🥺

私達にとっても、ひなこくんとキョロちゃんにとっても大切な言葉になりましたね💓

「お疲れ様でしたー!」ともえこくんが声をかけるのも、私達の気持ちを代弁していて、グッときますね😢


もえこくんルネが「強い女って好きなんだ」とプロポーズすると、肘鉄を喰らわす、さくちゃんヴェスパー😁

宝塚の進化を感じます💨今どきの娘役さんは、お姫様ではなくて強い方が女性が共感しやすいのでしょうね☺️さくちゃんは、新しい娘役像を展開してくれそうで楽しみですね😆


大団円の中、さらに忘れられない必見ポイントが❗

ゆりかさんボンドとかのちゃんデルフィーヌの最後のキスシーンは、劇場全体がオペラグラスを上げてガン見していましたね❗

一生忘れられないキス(シーン)ですよ💗

キスが終わったとたん、皆がスウッとグラスを下げているのが面白かったです🤣もちろん私も、オペラグラスを握る手に力が入りましたよ😳

モテ男、ゆりかさんの集大成のキス💕

かのちゃんデルフィーヌの「これから先、たくさんの女性にモテても私のこと、忘れないでね」も心に残ります😭


フィナーレの始まりは、キキちゃんの「イルカが人を愛するように」から🎵

歌詞の「危機を知らせる」に、あっ😲となりました😁キキちゃんのための歌でもあったのですね👍


ムーディーな音楽で大人のかっこよさが溢れる男役さんの群舞には、目が足りなくなりますね😍

ずんちゃんが、キリッとしてかっこいいです❤️

こってぃくんのシャープなかっこよさ❗

この学年で、もう渋さまであるのが凄いですよね😲色気駄々漏れで目が釘付けでした💘冷たそうでニヒルな表情がたまらない💕


皆さんが仰っている、すっしぃさんのソロでのダンス✨からの次期トップスターのキキちゃんに任せたぞ、という胸の辺りに拳を当てる仕草🥺

もう、胸がいっぱいになりますよね💖

少し仰け反って体全体で、その重みを受け止めているようなキキちゃんの笑顔に、新しい時代への期待が高まります✨


デュエットダンスが終わり、一人で舞台に立ったゆりかさんの、やりきった❗という深い満足感のある笑顔に、こちらも淋しいけど爽快な気持ちになりましたね😂


一つの時代が終わる公演でした😢でも、それとは別に宙組さんは今回も充実していましたね✨

物語も面白くて、組子さん達は皆さんが輝いていて、書きたいことがたくさんある忘れられない公演でした🥰

ゆりかさん、そして宙組の皆様、素敵な舞台をありがとうございました💖

すっしぃさん、長い間お疲れ様でした🙇

るりこくん、いつも朗らかな笑顔をありがとうございました💐

秋音光さん、澄風なぎさん、湖風珀さん、いつも充実したパフォーマンスをありがとうございました💐

かのちゃん、その天真爛漫さで宙組さんを明るく照らしてくださって、ありがとうございます✨

そして、ゆりかさん率いる宙組さんは最高でした🙌💖

ゆりかさん、ありがとうございました❗