星組さんの「めぐり会いは再び next generation ―真夜中の依頼人―」&「Gran Cantante!!」の感想です💓


「めぐり会いは再び」は、3代前のトップ柚希礼音さんの時の作品の続編で3作目になります🥰今のトップスター礼真琴さんが演じるヒロインの弟のルーチェくんは2作目から出演されていました😘(1作目は役名なしで出演されていましたね😊まだ研3でしたからね)

そのルーチェくんが成長して、という時間が流れた形での作品です。再演はよくありますが、こういう形の公演は珍しいですよね😉

前の2作も少女マンガっぽい、かわいくて楽しくてキュンとする、女子が大好きなスイーツみたいな作品でした🧁

今回もその世界観がしっかり引き継がれていましたね🎵


ルーチェくん役はまこっちゃんの少年っぽさキュートさが活かされていて、ファンの方達が「こういうまこっちゃんが見たかった❤️」と喜ばれていたようです☺️

歌ウマなまこっちゃんは、明るくポップな今どきっぽい歌も歌いこなしていて、作品が盛り上がりますね🎵


まこっちゃん演じるルーチェは、瀬央ゆりあさん演じる親友のレグルスが経営する弱小探偵事務所の手伝いをして居候をしています😁

他にもせおっちレグルスの恋人、有沙瞳さん演じるティア、天華えまさん演じるセシル、水乃ゆりさん演じるアニスもたむろしていて、仲良し仲間で楽しく過ごしています😆

でも、女優志望のくらっちティアは今日もオーディションに落ちるし、劇作家のぴーすけくんセシルは遅筆に苦しんでいるし、自称発明家のゆりちゃんアニスも発明に失敗するしで💦

気の置けない仲間とワチャワチャしつつも悩み多い日々を過ごしてる、まこっちゃんルーチェくん達😄青春ですね🥰

皆さんのフレッシュな魅力が溢れていました💓


せおっちは、本人の優しさや明るさが透けて見えるお役でしたね😉


まこっちゃんルーチェは、ガールフレンドのアンジェリークと上手くいっていなくて😫

少し意地っ張りで気が強いけどかわいいアンジェリークは、トップ娘役舞空瞳ちゃんにピッタリでした💝

ダンスの振りの中で、まこっちゃんルーチェを見ながら両ほっぺに手を添えてメロメロみたいな表情をしているのが、大好きな気持ちがダダ漏れで愛らしかったです💕なこちゃんの笑顔はこちらまで幸せな気持ちになりますね😉


探偵事務所に来た依頼で、王女の花婿候補を選びに参加することになるまこっちゃんルーチェ👑


そこでライバルとして登場するロナン役の極美慎くんが、サラリとキザっていてかっこいいです😍シュッとした見た目と仕草や表情が優雅なしんくん❤️

ダンスには、お得意の空手の型みたいなポーズが入っていて、キマっていましたね🙌


花婿選びで、前作の登場人物にゆかりのある人とか、たくさんのキャラが出てきて賑やかで華やか🥰楽しいです💕

前回は許されない恋をしていたラルゴ伯爵夫人を演じていた万里柚美さん、いつまでも安定のあでやか淑女ですね👠その恋人と結ばれたとわかるのも嬉しかったです💓

大好きだった美弥るりかさんが演じていたアジス王子の弟?の咲城けいさんは人懐っこさがあって微笑ましいです😆

碧海さりおさん演じる王立騎士団の騎士ヴァルター・オルレインは、前作で夢乃聖夏さんが演じたリュシドールを思い出さずにいられませんよね😂

息子なのかと思ったけど、そうではないのですね🤔

でも、熱い男役だった夢乃さんを受け継ぐような、騎士らしい頼もしさがあって、目を惹かれました😆

そして❗この人がいれば作品がパワーアップするのが間違いなしの美穂圭子さん❤️

宝塚が誇る歌姫が星組降臨で、艶のあるパワフルな歌声で場を豪華にしていました✨


花婿選びのテストで腹筋をやらされて、できない男役さんがゴロゴロ転がっているのも笑えるし、いちいちまこっちゃんルーチェとしんくんロナンが相手をライバル視してフンッみたいな顔してるのも面白かったです🥰


綺城ひか理さん(あかさん)は、普段の低いお声からして大好きなのですが、いい声で歌われますよね💓

ほっこりする人ばかりなこの作品の中で、珍しく悪役で黒幕です😅知的さがにじみ出ていましたね😘


歩くダンディ輝咲玲央さんがソロで歌ってくれたのも嬉しかったです💓お上手ですね🎵

見た目は渋いイケおじなのに人が良いお役で、狡い魅力の持ち主ですね😚


ぴーすけくんの歌声は安定していて聴き心地が良いですね👍

セシルのチョコチョコした動きがかわいい😊気弱っぽい表情が母性本能を擽られますよね💓

自慢の彼女、ゆりちゃんアニスとラブラブしてるのも微笑ましかったです💕


迷子になる双子役の稀惺かずとさんと詩ちづるさんも、素直な感じが伝わってきて、助けてあげたくなりますよね😆

その二人を助けるルベル役の天飛華音さんも溌剌としていて好感度が高いです😉リアル男子っぽさが素敵です❤️


今回で退団される音波みのりさん(はるこさん)は、物語の中でも頼れるかわいいお姉さんでした🥰

素直になれない、なこちゃんアンジェリークとまこっちゃんルーチェを後押ししてくれます💨

そして、天寿光希さんも❗ずっと星組を支えてきてくれたミッキーさんは、ルーチェのお家の執事のお役です😊

まこっちゃんルーチェを小さい頃から見守っているって、まさにリアルなまこっちゃんとミッキーさんの関係を思わせてくれますよね😢

アンジェリークに相応しくないのではないかと悩む、まこっちゃんルーチェを励ましてくれるミッキーさんユリウスの場面は温かさに満ちていました😉


皆がそれぞれ自分の課題と向き合っていく中で、最後の方にせおっちレグルスが、くらっちティアに気持ちを伝えるのですが😊

不器用な感じにキュンとなりました❤️


もちろん、心躍る明るいハッピーエンドを迎えました✨


ショーの「Gran Cantante!!」は、オラオラしてるまこっちゃんのセクシーボイスに大興奮です😍

星組さんのパッションが炸裂なショーでした💘


カーニバルの場面で、せおっちとけいこさんがデュエットしてるの、やったー🙌けいこさんのお眼鏡に叶う歌ウマさん認定ですね🎵と勝手に浮かれています😆

歌う人を決めてるのは、別にけいこさんじゃないですけどね😅

せおっちの歌声、深みを増しているように感じました🎵


セビーリャの春祭りでは、せおっちは馬に扮した見た目のワイルドなかっこよさと、「NINJIN娘」のコミカルな歌唱で盛り上がりましたね❤️


まこっちゃんが歌う「ボニータ」も田原俊彦さんの歌なのですね😵

凄く情熱的な曲で宝塚にピッタリなので「NINJIN娘」と同じ方の曲だとは思いませんでした😅

この曲を持ってくる藤井大介先生の腕も素晴らしいです👍

だって、まこっちゃんが曲の最後に振り向いて「ボニータ」とキメるんですよ❗

きゃああ😍ニクいほどセクシーです💗


この場面でまこっちゃんとはるこさんが踊るのですよね🥰

年上のかわいい彼女なはるこさん😊

他の方のブログを拝見したら「まこっちゃんの初恋の人」みたいなイメージで、まこっちゃんとはるこさんの組み合わせが大好きな方達が、たくさんいらっしゃいました😆

凄く納得です👍

かわいい系の男役でもあるまこっちゃんと、母性的な優しさを醸し出しているはるこさんは、お似合いですよね😉

かわいい男の子だったまこっちゃんを大人の男性になるまで見守っていたはるこさん💕

ときめくシチュエーションですね😚

と、感慨に耽りながら観ていると、負けん気を隠さずに登場する、なこちゃん💨

まこっちゃんとなこちゃんのダンスになりますが、それを微笑んで見ているはるこさんにもグッときます😂はるこお姉さんの懐の深さを感じます💓


宝塚のスペインを題材にした作品の名曲を歌い継ぐ「サン・ファンの火祭り」は、どれも長年宝塚ファンをやっていると聞いたことのある物ばかりで、気分が上がりますよね🎵

宝塚の偉大な歴史も感じますね😆それを引き継いでいくジェンヌさん達、皆様が熱の入ったパフォーマンスを繰り広げられていました💕

ここで、ミッキーさんがアディオスと歌っているのが泣けてしまいますよね😭

ミッキーさん、忘れられない男役さんです✨


銀橋で、あかさんとはるこさんが「バレンシアの熱い花」を歌う時には、あかさんの腕にすっぽり収まるはるこさんという絵面にキュンとなりました💓

あかさんの包容力と、はるこさんの娘役らしい華奢さが、the宝塚だと思いました🙌



「フェリア・デ・マラガ」の場面では、凛々しいマタドールのまこっちゃんと、妖艶なせおっちの絡みが嬉しかったです💗


なこちゃんが男役さん達を引き連れて踊る場面も、キュンとしましたね🥰

かわいいプリンセスを守る魅力的な騎士たち💕

特に、あかさんの男役の矜持が伝わってくるリフトは見所でしたね❗かっこいい😍


エトワールはミッキーさん✨朗らかな笑顔とおおらかな歌声で会場を包み込むようでした💖

ミッキーさんは星組の公演を的確なお芝居で毎回盛り上げてくださり、ご本人も輝いていらっしゃいましたよね💕

にこやかで親しみやすい雰囲気も大好きです😍

ミッキーさんがご卒業されるの、凄く淋しい😭


はるこさんは学年が上がってお母さん役をやることもありましたし、ヒロインもハマる貴重な娘役さんでしたよね💓

はるこさんの学年を重ねて娘役として進化していく姿をもっと見ていたかったです😢


そして、華雪りらさんも。お三人とも、ご卒業おめでとうございます💐