【今日は住宅デー】 | 独りぼっちのはぐれ熊☆あっきぃ

独りぼっちのはぐれ熊☆あっきぃ

何を書いたら良いのか?
わからないけど、ぼちぼちやってます!

今住んでいるのは、一軒家?集合住宅?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


さて、どっちでしょう?
わかってるか・・・

でも、今は言わぬ!
ヒント(答え)は過去にFacebookに

〈ここから〉

手紙や何かで会社宛のものに「○○御中」と書いていると、急に「星降る街角」のメロディーが頭に流れてくる僕はやっぱり変なのだろうか?

〈ここまで〉

ちが~う!
これじゃない・・・
こっちだよ~

〈ここから〉

マジンガーZの主題歌の「空にそびえる鉄の城」を「空にそびえる黒がねの白」と覚えてしまっていたからなのだけど、子どもの頃、マジンガーZを見るたびに黒がねの白ってなんだ?って悩んでいた
正しい歌詞を知ったときマジンガーZは終わりかけていた

〈ここまで〉

これもちが~う
えっとえっとえっと
あ、これこれ、これだよ!

〈ここから〉

結局僕は何も守れなかった
会社も家も兄弟も愛する人も
疫病神で貧乏神で独りぼっちの廃人には誰も守ってあげれない
悲しいけどそれが現実
だから友達解除してブロックしてもらって構いませんからね!
独りぼっちの廃人相手にするのは良くないでしょ?

〈ここまで〉

まあ!そう言うこと・・・
わかったよね?そう!段ボール住宅・・・

過去にFacebookに投稿していた文章です!

〈ここから〉

富山地方鉄道立山線の前身である「立山軽便(けいべん)鉄道」の開通100周年を記念して
22日、立山町の五百石駅で町マスコットキャラクター「らいじぃ」が一日駅長を務め、立山線の利用をアピールしました

(In commemoration of the opening to traffic 100th anniversary of "the Tateyama light railway" which is the forerunner of the Toyamachiho Railroad Tateyama line,
On 22nd, town mascot character "Raijii" acted as a stationmaster all day long at Gohyakkoku Station of Tateyama-machi and appealed to you for the use of the Tateyama line.)
 
立山軽便鉄道は1913(大正2)年6月に滑川-五百石間(14・2キロ)で開業し、
31年には富山電気鉄道(現富山地方鉄道)と合併し、姿を消しました

(The Tateyama light railway starts a business in Namerikawa -500 Ishima (14.2 kilos) in 1913 (Taisho 2) six a year months,
It merged with Toyama electric railroad (existing Toyamachiho Railroad) for 31 years and disappeared.)

五百石駅には親子ら約60人が集まり、
沿線の上市町の「つるぎくん」と滑川市の「キラリン」の両マスコットも駆け付け、
稲田祐治富山地鉄常務がらいじぃとキラリンに駅長と車掌の任命書をそれぞれ交付したそうです
各マスコットは子どもたちと記念写真に収まり、電車に乗って乗客と交流し、記念ポストカードも配られたという事です

(Approximately 60 parent and child gather at Gohyakkoku Station,
I rush to both mascots of "Tsurugi-kun" of Kamiichi-machi along the line and "Kirarin" of Namerikawa-shi,
The Yuji Inada Tomiyama place iron managing director seemed to issue an appointment book of a stationmaster and the conductor to Raijii and Kirarin each.
Each mascot fits into children and the souvenir picture and interchanges with a passenger on a train and is that the commemorative postcard was distributed.)

また、上市駅では、つるぎくんが一日駅長を務めたという事ですよ

(In addition, at Kamiichi Station, Tsurugi-kun is that I acted as a stationmaster all day long.)

この富山軽便鉄道の「立山駅」が、現在の「岩峅寺駅」になります
岩峅寺駅の駅舎の方は1921(大正10)年に上滝線の前身の富山県営鉄道の駅の方で、
雄山神社(前立社壇)への最寄り駅で駅舎の屋根は神社を模したものとなっているのは、周知の通りです

("Tateyama Station" of this Toyama light railway becomes current "Iwakuraji Station".
Station building of Iwakuraji Station is station of the Toyama railroad of the forerunner of the Kamidaki line under prefectural management in 1921 (Taisho 10) years,
What become that the roof of the station building imitated a Shinto shrine at a neighborhood station to Oyama Shrine (Maedate-syadan), as is generally known.)

以前は上滝線列車が立山へ直通していたのですが、立山線の改良が進みスピードアップされたため、
上滝線は全列車岩峅寺止まりとなっていますが、イベント列車が立山へ直通する場合があります

(Because Kamidaki line train communicated Tateyama directly before, but the improvement of the Tateyama line advanced and was done speedup,
The Kamidaki line comes to go only as far as all train Iwakuraji, but an event train may communicate Tateyama directly.)

「○○☆○○」のロビーに掛けてある
お客様からの頂き物の、「昭和7年の登山地図」には、
確かに上滝線の方が、立山の方に伸びていて、立山線は岩峅寺までになっています

(It is hung in the lobby of "○○ ☆ ○○",
On "the mountain climbing map of 1932" of the mine thing from a visitor,
Kamidaki line lengthens towards Tateyama, and the Tateyama line surely becomes by Iwakuraji.)

電車の好きな知人によれば、電車は岩峅寺より先の駅への勾配に
かなり大きな負担が掛かってるそうで、以前JR特急「サンダーバード」を立山駅まで入れたときは
JRから、なんて所を走らせるんだ!と、かなり叱られたってか、抗議されたらしいです

(For the incline to the train station former according to the favorite acquaintance as for the train than Iwakuraji,
When it seemed to take a considerably big burden and put JR limited express "Thunderbird" before to Tateyama Station,
I ran a place how, and, hey, I was considerably scolded by JR or seemed to be protested.)

そう考えれば、「かぼちゃ電車」や「だいこん電車」も頑張ってますよね
今は、「立山黒部アルペンルート」に向うのに、「立山駅」まで走ってますけど
電車利用で「立山駅」で、下車される方は、一言心の中ででも結構ですので、電車に「良く頑張った」と言ってやってください

("A pumpkin train" and "the Japanese radish train" do its best if I think so.
I run now to "Tateyama Station" to leave for "Tateyama-Kurobe Alpine Route",
Because but it is good, the person got off by the train use at "Tateyama Station", please say, "it is good and tried a train hard" in word feeling.)

〈ここまで〉

そして、もう1つ過去にFacebookに投稿していた文章です!

〈ここから〉

高速道路を使って、富山へお越しのみなさん、こういうのどうですか?
北陸自動車道のサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)で、「地丼(じどん)」が人気を集めています
登場したのは2年前、今は季節限定の「夏バージョン」らしいです
人は食べ物と「限定」の言葉に弱いので、両方含めたこれは、どうなるのかな?

小矢部川SA。長距離のトラック運転手や
休憩中の会社員とおぼしき人たちでにぎわうスナックコーナーに、「白えび海鮮丼」(800円)が人気集めてるんです

丼は少し小さめだが、甘エビとサーモン、マグロの刺身の真ん中にプリプリのシロエビが載っています
お世辞抜きでおいしい。ひんやりした口当たりもいい。食欲がなくなりがちな夏場には、もってこいの一品だと評判です

カウンターからは、食券を受け取った従業員の「はい、『白えび海鮮丼』一丁」の威勢のいい声が次々と上がり

仕事で名古屋から来たと話す人は
「富山に来た以上はその土地のものを食べたい。手ごろに地物を食べられるのはいいね」と笑顔で箸を進めていました

地丼を展開するのは、中日本高速道路のグループ会社の中日本エクシス

北陸三県と滋賀県の4県22カ所のSA、PAのテナント店で、
6月から8月までの3カ月間、それぞれ「夏バージョン」の地丼各1点を出しています

富山県内では有磯海SA、呉羽PA、小矢部川SAの上下線6カ所が該当します
上り線と下り線で提供する地丼が異なるのが特徴で、例えば有磯海でも上り線は「有磯海天丼」、
下り線は「富山ポークてりやきどん」とメニューが異なるのも面白いですよね

中日本エクシスが地丼を始めたのは2010年で、名称は「ご当地丼」から取りました
名前の通り、その土地の食材を使った丼で、地産地消にも貢献しているわけですね

富山産の食材が使われるのはうれしいが、さて売れ行きはどうなのだろうというと
中日本エクシスによると、カツ丼など一般的な丼ものの販売が平日は一日平均10食、休日は20食に対し、
地丼は平日40食、休日60食が出る。最近は、地丼を食べるために高速に乗る人もいるそうです

食は、その土地の最高の宣伝素材ですので
もっと工夫と味の改良を重ね、県外から人を呼び込んでほしいなんて言われています
この言葉は、「○○☆○○」も肝に銘じて頑張っています

地丼は秋には新バージョンに切り替わる予定です
北陸新幹線の開業を前に地丼効果に注目していきたいですね

〈ここまで〉

ちなみに、北陸自動車道は上りが大阪方面、下りが東京方面
梗塞の分岐点には、具体的な地名が標記されているので、間違わないと思いますが
北陸自動車道もJR北陸本線(国鉄時代を含む)もそうなっていた!

北陸新幹線が開業して北陸新幹線は
まだ大阪までつながっていないので、逆になったのでしょうけど
東京に行くのが「上り」って変な感じですよね?

国鉄からJRになった時に、東京方面上り、大阪方面下りに変更しようと言う案もあったけど
県民に混乱を招くので、そのまま東京方面下り、大阪方面上りで継続されたのに
北陸新幹線のやつめ・・・

JRから経営分離された"あいの風とやま鉄道"はどうなってるんだろ?
乗らないもんなあ・・・
北陸自動車道は、裏切らずにいてくれよ!

なんか熱くなってきた
冷却に入ります!

ではでは・・・

























どろん。