むずっ | IUO代表あっきーのブログ!!

IUO代表あっきーのブログ!!

理学療法士として病院勤務を15年し、2013年に千葉県市川市にオステオパシー治療院FUNCTIONを開院。肉体、心、魂にアプローチする独自の治療法を広めるためにユニバーサルオステオパシー研究所を設立し代表を務める。

皆さんこんにちはブタ



今日は暑いですねぶーぶーあせる

明日も天気が良さそうで何より。

入学式があるので休診しますm(_ _)m



良いですよねぇ、
春って口笛

病院に勤務してた頃は、
新入職員が入ってきて、
新しい風というか雰囲気というか、
そんなのをいつも楽しみにしていましたニヤリ


今の方が、
もっと楽しんで色々と感じられたと思いますが、
もういいかな(笑)





さて、
今日のタイトルですがキョロキョロ

『難しいねぇニヤリ

です。



略して、

『むずっ』

なんです。



決して、

『難しいショボーン

ではないですよてへぺろ




では何が『むずっ』なのかはてなマーク



それは、
自分の肉体との付き合い方ですびっくり




今まで1番向き合っていたつもりのものでしたが、
僕にとっては今や心より扱いが難しい。




ここ最近何度か書いていますが、
僕の体調は本当に低空飛行状態で安定していたんで、
治療によっていざ上向いてみたら、
上や下やら変動が激し過ぎるガーン


人のカラダってこんなに繊細だったのかぁキョロキョロ


日々そんな事を感じながら過ごしています。




僕にとっては最高の体験チュー

どうしたら程々で過ごせるのか!?

運動、食事、睡眠、治療、入浴などなど、
こうしたものを全体としてバランスを見つけていくわけです。


これはゲームとしか言えないですよねゲーム


それも絶好調を常に目指すわけでもなく、
安定した状態を作り出すゲームですピエロ


絶好調…って良さそうに思うかもしれませんが、
そこまでの状態って必要ないですよねはてなマーク

世界記録狙うわけじゃありませんしねてへぺろ


まずは、
このカラダを自由に扱えるように慣らしていきまーす口笛


今まで圧倒的に意識して取り組んでこなかった、
副交感神経の賦活。

これは本当に大切です。


交感神経の方はどうにでもなるわけです。

コーヒー飲んだり、
コーヒー飲んだり、
コーヒー飲んだりてへぺろ


だから、
今はノンカフェインにしていますよ。




そして、
ゆっくり散歩と秘密の体操ニヤリ




これでかなり良い感じです口笛



先日、
夜にオンラインセミナーやった後に、
これらをサボったら…


しっかりケアしていこうと思います。


『無敵だぜっニヤリ』って思っている方がいたら気をつけて下さいね。


人間の体なんて、
まあそこそこな出来ですよてへぺろ

って言いながら、
今日は久しぶりにサプナ行っちゃいましたーチュー


美味しかったブタ


何事もバランスですよ(笑)