本年もよろしくお願いします

さて、
当院は今日が仕事始めでした

朝一の人がキャンセル…
そのお陰で1年の目標が書け、
カレンダーを付け替え、
そのほか諸々と^^;
充実したスタートでした



今年の4月で3周年も迎えますし、
益々努力して参りますm(_ _)m
そうそう、
症例報告を

2日に時間が出来たので車で都内へ

東京タワーが見えたのでパシャり
関東練習会のスタッフが入院している病院に行ってきました

関東練習会のスタッフが入院している病院に行ってきました

膝の手術をして約1ヶ月…
体重は半分までかけて良いと…
歩行器を使って歩いてお出迎えしてくれました…
が…

元リハビリ屋ですから、
一目で脚が上手く使えてないのが分かる

聞けば、
痛みで体重は半分までかけられない事が多く、
歩くのも大変だと

今回のお見舞いは途中経過の確認と治療です。
それにしても、
このままでは普通に歩くのは程遠い。。。
そんな訳で病室で治療開始

膝はやはり伸びきらず、
大腿四頭筋も機能不全がバリバリです。
(簡単に言えば力が入らず痩せた状態のまま)
頭から体全体を確認

治療をする場所は二ヶ所。
一つ目…頭

と言っても、
頭蓋骨の調整とかではなくて、
精神的な問題で頭の中がパンパン

本人に言ったら、
そうですかね~

なんて言ってましたが、
夜眠れないとか、
家の猫が気になっているとか話し始めて^^;
実は頭の中が精神的な問題でグチャグチャな人って結構いるんです。
脳は治癒にとって最重要部位ですから、
治療の情報を受け取りやすくする必要があるんです。
治療は相変わらず触ってるだけ^^;
二つ目…横隔膜

前後に挟んで…
(特に脚の部分が気になってましたが)
手術した脚の方に繋がって、
膝が伸びてくる感触あり

終わってから膝を伸ばしてもらったら…
ガッツリと大腿四頭筋が収縮するようになってました

あとは、
運動の指導をして終了

理学療法士時代なら、
手術をして拘縮も起こしてるし膝自体にアプローチして、
機能解離の解除を…とかしていたんだろうな^^;
さらには仙腸関節までいじって、
整えたー!とか思いながら…
オステオパスの道を選んで良かったなぁって、
改めて思いました

実はあの頃の治療や運動指導って丁寧なようで、
かなり無理を強いていたと思う。
もちろんその時は気づかなかったですよ。
だけど今やってる事も、
何年かしたら同じ事が言えてしまうかもしれない。。。
心して精進し続けるしかないです。
頑張りますm(_ _)m
治療して2日後の昨日メールがありまして、
治療翌日からほとんど痛みも無くなって、
自信がついたので外出してきます!
大腿四頭筋、特に内側広筋が朝起きたら持続的に力が入るようになりました!
と

それも外出先は関東練習会の2月の会場予約m(_ _)m
(自宅にもね。猫ちゃんがいるので。)
本当に感謝ですm(_ _)m
僕はこういう方達に支えられていますm(_ _)m
治療院にも時々、
骨折後の治りが悪いと言って来院される方がいます。
骨折の場合、
骨折した時の外力が体に残っていたり、
全く関係ないところが影響して治癒を遅らせている事は多々あります。
心当たりのある方はご連絡お待ちしております

それでは
