28歳で未経験からWEBデザイナーに転職!三日坊主を治す努力も三日までorz -8ページ目

2011年の目標と目標がもたらしてくれるチカラ

どもでし(。-人-。)



$28歳で未経験からWEBデザイナーに転職!三日坊主を治す努力も三日までorz-2011年明けましておめでとうございます


遅ればせながら、新年のご挨拶ですm(_ _ )m




そしてさらに遅ればせながら
2011年の今年の目標を掲げさせていただきますヽ(゚◇゚ )ノ
毎年ここに書いて、自分を奮い立たせています(。-人-。)




今年は、

ビル会社としては、

新事業で売上を立てる!ヽ(`Д´)ノ
新事業って?去年の暮れに告げられた驚愕の通達



ヒヨコ個人としては、

プライベート時間で
サイトor役に立つようなブログを一つ作る!
ヽ(`Д´)ノ



この二本柱でいこうと思います(。-人-。)



会社に関しては、ともあれまずは売上を出すことをがむばります。
これは今年の6月には光を見いだしたいところです。
(でないと、ボー様がでな…)



個人の目標は、とにかく何か一つ作り上げる!という
簡単そうで、これが意外と自分にムチ打ちまくらないと実現できない目標ですorz

(これについて勇気をもらえるブログ記事があったのですが、ブックマークし忘れて見つけることができませんでしたorzそんな記事にお心あたりのある方は、教えていただけるとうれしいです!)

参考になるブログを再発見しました!
個人でWebサービスを作る時に一番大変なこと

他にもこちらにたくさん
今年はWebサービスを作りたいと思っている人にお勧めのエントリーまとめ


教えてくれたニケさん、ありがとうございました!





わたしがwebデザイナーになりたかった理由「手に職をつける」
これを、もっと形にしたい、
言うなれば、いついまの会社を辞めても自分で稼げる力を蓄えておく
そんな気持ちです。

なんと言っても、夢は在宅ワーカーですので( ̄^ ̄)笑
webデザイナーになろうと思った経緯を知りたい方はこちら




ちなみに去年の目標はこんな感じでしたネコ
2010年の目標!

まずはWEBデザイナーとしての基礎を身につけるんだ!
そんな意気込みで2010年を過ごしてまいりました。



そして2011年。



一気にガラッと目標の高さがアップしたのではないでしょうかヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ









ばたばたと、年末から時間があっという間に過ぎていき
気がつけば、一ヶ月もブログを放置していました。



仕事は、業務体制の整理や、新たな人員の募集準備、
春頃から開始される新事業の準備、
業務の引き継ぎ、サイト制作等々・・・



とりあえずあわただしいです( ̄Д ̄;;







ところで
みなさんは目標を立てていますか?




目標って大事だなと、今朝あらためて感じたところです(。-人-。)




ばたついた会社で、新事業も進んでいるわけですが
そんな中、

「もう嫌だな。。辞めてしまいたいな。。」




そう思うことが実はつい最近ありました。




そういう気持ちが、心の中によぎり始めると

1.仕事に身が入らなくなります。
2.すべてがどうでもよくなってきます。
3.社内でのコミュニケーションが不足してきます。

とにかく、負のスパイラルが発生してしまいますorz




こういうときわたしは、
こんなモヤモヤ、うじうじした状況から脱したいと思うので
「自分よ、どうしたもんか?」
と自問自答します。



そこで、最終的にたどり着くのが

目指している目標なんです。




<目標>将来は在宅ワーカーで自分で稼ぎたい!

カメスタート
■はぁ、もう嫌だな。辞めたら楽になれるかな。。


■でも、おまえの夢はなんだ?将来どうなりたいんだ?


■夢は在宅ワーカー!ヘ(゚∀゚*)ノテヘ


■新事業を立ち上げから携われるなんて、めったにないチャンスやん


■この経験はきっと将来の役に立つはずだよ


■事業というお金を生む仕組みを作っていけるなんてすごいやん!


■ここでいろんなことを培って将来に役立てようや!


■だったら細かいことにうだうだ言っていないで、前にむかってやろうぜ!

ぶーぶーゴールクラッカー




まあ、単純なんですがw



もちろん他にもいろんな思いが交差します。
でも、最終的には、自分の目標が基準となり

やるべきか、やらざるべきか、
辞めるべきか、続けるべきか、


その方向性がおのずと見えてくるのです(。-人-。)

メンドクサイ~と言う方、わたしも基本めんどくさがり~ですw
まずはおおざっぱでも良いので、「これやりたい」「こうなりたい」というものを心に浮かべてみましょう。

それをするだけでも、全然違うはずですヘ(゚∀゚*)ノ







さて、わたしはようやく2011年の目標を掲げたところで
次は、どうやってそれを実現していくか
さらに細かい目標設定をしていく予定ですっ。

これを手帳や、スケジュール表、PCの前など
毎日目を通すところに書いておくと
「嫌だな~辞めたいな~」という窮地に立たされる場面でこれを見ると
かなり心が救われますよ。





「何のために、自分はそれをやっているのか」
人間は理由を求め、知ることで安心する生き物です

やる意味がわからない、頑張ってやったのに意味がなかったように感じる

こういう時に、仕事でストレスを感じませんか?


その理由を、教えてくれるかどうかわからない他人に求めるより
自分で作って用意し、確実に自分に理由を教えてあげてみてはいかがでしょうかヘ(゚∀゚*)ノ






というわけで、
今年も一年間、どうぞよろしくお願いします(・∀・)



ヒヨコ最近、ツイッターでよくつぶやいてます♪いっしょにつぶやきませんか?♪
>>あっきーonツイッター


ヒヨコはじめましての方はこちら
テーマ別の目次

黒パグちゃんが家にやってくる(≧▽≦)

どもでしヘ(゚∀゚*)ノ





なんと、なんと~~~(≧▽≦)
このたび、黒パグちゃんを飼うことになりました(^-^)/





というわけで、
さっそく黒パグちゃん用のブログを開設ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ




どうぞどうぞ、お見知りおきいただけると
たいへん幸せでございます~(。-人-。)



黒パグちゃんが鹿児島からやってくる!しっぽフリフリ



まだわんちゃんの名前も決まっておらずなので、
ブログのタイトルは仮です。



デザインも、カスタム予定ですので
とりあえず仮の状態です♪



でも、クリスマス前後に我が家にやってくるから
クリスマスデザインでうきうき感を出してみました(≧▽≦)




わんちゃんに関しての詳細は
こちらのNEWブログにてご紹介させていただきます(^人^)ムフ



よろしくお願いしますm(_ _ )m

黒パグちゃんが鹿児島からやってくる!しっぽフリフリ








こっちのブログも、
これからWEBデザイナーを目指している方や
同じようにWEBデザイナーとして頑張っている方の
何か参考になれるように、これからもまだまだ続けていきますので
どうぞ、よろしくお願いします!ヽ(゚◇゚ )ノ




今年中に、一度ブログの中身を整理したいところですな…





最近、ツイッターでよくつぶやいてますヒヨコ
>>あっきーonツイッター




わたしの2010年の目標はこちら
ヒヨコはじめましての方はこちら
テーマ別の目次

チャットを開催していますぶーぶー
お気軽にお立ち寄りください☆⇒@チャット

フォーラムを設置していますしっぽフリフリ
わからないこと、相談事などなど⇒@フォーラム

メルマガ配信中ですあひる○長キラキラ
メルマガの購読&解除はこちらから手紙
メルマガ第二号は今しばらくお待ちください(。-人-。)
創刊号に新たなコーナーを設けて執筆中でございますφ(.. )

人気ブログランキングへ
三日坊主ブログ応援お願いします☆

ブログランキング★転職
(おかげさまで転職カテゴリで上位にランクイン中です☆)

最近読んだ本と、これから読みたいと思っている本

どもでしヽ(゚◇゚ )ノ




わたしの読書記録です(。-人-。)


読んだ本ダウン

◆電子書籍:ドラッカー 時代を超える言葉ーー洞察力を鍛える160の英知


ドラッカー 時代を超える言葉ーー洞察力を鍛える160の英知


⇒ドラッカーの言葉をわかりやすく紹介してくれた本です。
「もしドラ」こと「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読んで、例のごとくドラッカーに興味を持ったわけで、その第一弾として電子書籍で売られていたこの本を読みました。

ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知/上田 惇生

¥1,575
Amazon.co.jp

1.成果を上げる

2.強みを引き出す

3.組織を動かす

4.人を動かす

5.変化を捉える

大きくこの5つのセクションからなり、今の自分が置かれている状況に何かしらの答えを教えてくれる内容になっていました。

悩んだら、この本を読み返してます。
電子書籍なのでiPhoneで持ちあるけるので、いつでもどこでも読めるのがまた魅力的です☆



◆新規事業がうまくいかない理由

新規事業がうまくいかない理由/坂本 桂一

¥1,575
Amazon.co.jp

⇒新規事業を任されるということで、さっそくこんな本を読んでみましたw
「新規事業を行う目的」これが一番重要です。
ここをはっきりさせて、コンセプトや収益構造を考えていく。
新規事業を立ち上げるにあたって、ここに一番時間をかけていくべき重要な部分とのこと。

勉強になりました(。-人-。)




読み中の本ダウン

◆グーグル1位をキープする超実践SEOテクニック

グーグル1位をキープする超実践SEOテクニック/ある

¥1,500
Amazon.co.jp

⇒まさに正攻法のSEOです。わたしはこの考え方が好きです。
サイトの力が魅力となり、自然なリンクを集めます。
また、SEOをやるにあたって、検索エンジンの気持ちを考えるのも大事だと思います。
もし、自分がgoogle社員で検索エンジンのアルゴリズムを担当していたら、
どういうサイトを上位表示させるようにしたいか?

この視点、すごく大事だと思います(。-人-。)

まだ1/3くらいしか読んでいません…



◆女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~

女に生まれたら、コレを読め ~○活必勝法~/勝間 和代

¥1,260
Amazon.co.jp

⇒これは、電子書籍で115円でセールしていたので購入しました♪
勝間さんは名前は知ってますが、本は読んだことありませんでした。
最近わたしはtwitterをよくやっていることもあり、勝間さんのことは
よく目にしていました。

まだ半分くらいしか読んでいないのですが、なかなか面白いです。
「人活」「財活」参考になりました(。-人-。)

この先、賃貸がいいのか?自分の家を持つほうがいいのか?
状況によっては賃貸のほうが得をすることもあるようです。。



これから読もうと思っている本ダウン

◆FREE経済が日本を変える

FREE経済が日本を変える/野口 智雄

¥1,680
Amazon.co.jp

⇒最近よく目にするのが、フリー体系。このビジネスの仕組みを知れるのでしょうか?
Gyao!、モバゲー、フリーをどうビジネスに生かすか、
そのヒントがここにありそうです(。-人-。)


◆「売る」文章51の技~説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り方

「売る」文章51の技~説得力あるキャッチコピーとロングコピーの作り方/有田 憲史

¥1,554
Amazon.co.jp

⇒会社にこの本が置いてあって、気になっているところです。
キャッチコピー大事です。
webデザイナーとしても、バナーだったり、サイトでのコピーだったり
勉強して損はない分野ですよねヽ(゚◇゚ )ノ



◆チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))

チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))/P・F. ドラッカー

¥1,890
Amazon.co.jp

⇒ドラッカーの本です。ドラッカーの本は全部読みたいと思っている次第です。
ブックオフで発見したので、購入しました~
早く読みたい。。


◆iPhoneとツイッターで会社は儲かる

iPhoneとツイッターで会社は儲かる (マイコミ新書)/山本 敏行

¥819
Amazon.co.jp

⇒SEOコンサルなどをやっている株式会社WEBライダーの松尾さんがオススメしていた本。
この方は、わたしの好きな考え方を持っている方なので、気になりました。
twitterは、最近わたしもよく使っていて
普通じゃつながることができない方々と交流を持てることに
夢があるぞ~~っと思っていたので、この本を読んでさらに理解を深めたいところです。

iPhoneとツイッターで「株式会社WEBライダー」が生まれる。


◆競争の戦略

競争の戦略/M.E. ポーター

¥5,913
Amazon.co.jp

⇒twitterでこの本をオススメしている方がいたので、気になりました。
こういった戦略本は、これからどんどん読んでいきたいと思っています。


◆君主論

新訳 君主論 (中公文庫BIBLIO)/ニッコロ マキアヴェリ

¥820
Amazon.co.jp

⇒これまたtwitterでオススメされていたので、気になった本です。
マネジメントなどの勉強になりそうです。


◆Web情報アーキテクチャ―最適なサイト構築のための論理的アプローチ

Web情報アーキテクチャ―最適なサイト構築のための論理的アプローチ/ルイス ローゼンフェルド

¥4,620
Amazon.co.jp

⇒この本は少し前に購入してあったのですが、なかなか読めていませんorz
これよりも先に、マネジメントに関することを勉強する必要があったためですorz
でもそろそろ、情報整理についても勉強しなきゃなので
早めに読んでおきたいところです。











本は、自分の視野を広げてくれます。
いままで考えもしなかったことを、考えるようになります。
そして、新たな気づきを教えてくれます。

それが誰かのためになったのであれば、
喜びはひとしおです。

そこで自分の成長を感じることもできます。




ちょっとでも気になる分野はぜひぜひ、本を読んでみましょう!


わたしの次の課題というか挑戦として
「まったく興味のない分野の本を読んでみる」
というのをやろうと思います。


制作の兄さん上司に、
「興味のない分野の本を読んでみるのも、あたらしい発見があってそれも勉強になるよ」
と言われたので、やってみるでし(。-人-。)





最近、ツイッターでよくつぶやいてますヒヨコ
>>あっきーonツイッター




わたしの2010年の目標はこちら
ヒヨコはじめましての方はこちら
テーマ別の目次

チャットを開催していますぶーぶー
お気軽にお立ち寄りください☆⇒@チャット

フォーラムを設置していますしっぽフリフリ
わからないこと、相談事などなど⇒@フォーラム

メルマガ配信中ですあひる○長キラキラ
メルマガの購読&解除はこちらから手紙
メルマガ第二号は今しばらくお待ちください(。-人-。)
創刊号に新たなコーナーを設けて執筆中でございますφ(.. )

人気ブログランキングへ
三日坊主ブログ応援お願いします☆

ブログランキング★転職
(おかげさまで転職カテゴリで上位にランクイン中です☆)