おはようございます!
本日も記事を読んでいただきありがとうございます

フジッコ塩昆布的なあれって本当に美味しいですよね…
ゼリーにつられてゴソゴソでてきたゼロ君!
ゼロ君はヤングでお迎えしたので離乳食じゃなかったのですが…
クーちゃんはまだまだミルクのみだったので…
離乳食ってどう作るの?
これ結構探すのが大変だったような気がします…
まぁふやかせばええのよ!って感じなんでしょうけどどれくらいふやかせばいいのかとか…ね

ちなみに購入したフクロモモンガの本にも記載がありませんでした…
そこで!
我が家での離乳食をご紹介します!
ご参考にして頂けると嬉しいのです

おいしいよ?なクーちゃん、この子はバクバク食べてくれています

必要なのはミルサーですね…ペレットを粉砕して粉末状にするんです

この粉末には8割がペレット、1割が粉ミルク、あとはネクターとモモンガブースターを入れています。
ネクターとモモンガブースターはなくても問題ないと思います!ベビーなので少しでも栄養価を高くしたくて入れてる感じです

あと粉末状にするとふやかす必要ないので楽なんです…
で、この粉末にお湯を加えるとこんな感じになります!
ここで注意ですがお湯が熱すぎると壊れてしまう栄養素などがあるかもしれないので暑すぎない方がいいと思います

離乳したてだったらゆるゆるでも大丈夫だと思います、クーちゃんは離乳して少したっているので硬めで作っています

で、ここでゆるくしすぎたー!!と言う時には…
粉ミルクを足すと硬くなります!
ゆるゆるを作る時でも粉ミルクは入れてあげるとベビーちゃんは食べやすいと思います

で、クーちゃんの場合はペレットも食べるので半分あけて…
粉末ペレットとかペレットとか…フルーツグラノーラとかもいれてみて…
ミルクをさらさらしたら完成!!
モモンガの偏食を利用してちょっとずつ食べれるものを増やしていく方式です!
離乳食に飽きたらペレット、フルーツグラノーラ…ボーロとか…ゼリーも!
ちょっとずついれていって食べられるものだよ!ってやっていくことでクーちゃんは少しずつ食べられるものが増えてきました

ちなみに粉末状のペレットはすぐふやけるので時間をおいたり、お湯を捨てたりすることはありません

粉ミルクで好きな硬さに調整可能ですし、時間の無い時でもささっと作れるのでおすすめです

以上!我が家の離乳食でした!
最後に…
ゼリーうまうま!なゼロ君!