いやぁ コロナボケなのかミス連発・・・なんて方が多そうな気もします。 うちのお仕事引退した親族もそうです。

お仕事人間で しっかりした人だったのですけど・・・・あれが無い これが無い 泥棒に入られた・・・・

結局は 自分のミスだったのです。 う・・・・ん 私だってコロナでボケてますから 他人のコトは言えない(笑)

 

「立場」や「環境」が変わると そんなもんだなぁって 笑い飛ばす方が人間的でいいのかもしれないです。

ミスで気づくコトもありますし 土台 完璧な人って案外怖いのです。

 

ある一時期に何故だか 一地方だけでなく あらゆる地域で同時多発の様々な大なり小なりの

事件発生で取引先各所に謝罪行脚せざるを得ないコトもあり 疲弊したコトがあります。

 

ところがですね 今は私も大小なミスをやってしまう (笑) 親族のように他人のせいや 

何かのせいにはしないですけど 凹みますよね・・・・ とても凹む・・・隠ぺいもしたくなる 

 

私は 私生活ではずっとずっと昔からミス連発です ま 完全な自爆ですので自分のせいです。

ところが 落としたモノは100%返ってくるのです。 あぁ なんて世の中には親切な方が・・・・

元々から ボケてることに気づく。 

 

なのに お仕事ともなれば 責任上 多発連発なミス解決なんておこがましい限りだったのかも

なんて 最近はちょっと思っています。 ちょっと? いや かなり!です。

 

自分もミスをしてみて 簡単なコトが ミス防止で なぜだかどんどん複雑なシステムになってた

ってコトだってあるんです。 それに気づいたのが最近ですね・・・

 

違う土俵に環境を置くと 慎重派の人でもミスをする。慣れてる環境の人でも何故だかミスをする。

それは「仕事の疲れ」から来るのかもしれないですし マジメな人ほど・・・です。

 

いわゆる 「やっちゃダメ」の呪いのような気もします。 ま せめて他人のせいや

何かのせいにして 言い訳するのもみっともないので 先ずは「ごめんなさい」ですね (笑)

 

元々 しっかりした人ほど うちの親族のように「自分の勘違いだったわ 疑ってごめんなさい」とは

言わないものなんですが 他の親族は内心プンスカしてます。 

 

ある意味 親族との関係性が大きい時期にきましたので ふと お仕事でも・・・なんて思いました。