今日は、鏡開きですね。(関西は、15日のところも。)





年神様がいらっしゃる松の内が開けた11日になります。


昔は、1月20日に鏡開きをしていましたが、徳川家光の月命日が20日のために、11日になったそうです。


鏡開きは、「具足祝い」っいう、戦国時代の武士が、お正月に兜や鎧、刀の前に鏡餅をお供えして、それをおろしていただく武士の風習に由来していると言われています。


また、歯固めという意味もあり、硬いお餅をいただき、健康長寿を願っているのだそうです。


切るが切腹を連想させるので、手か木槌で開くというのがすえひろがりなかんじもあり、鏡開きとなったそうです。


必ず鏡餅は食べないと、年神様が、きちんと帰れないので食べましょう。


また、食べ残すことなく、かけらまで食べるのがいいです。なので、家族で食べれる大きさがいいですよね。


また、おぜんざいにするあずきは邪気払い、魔除けにもなりますし、薬膳においても、茹でこぼさずに汁も使えば解毒になります。


私は、甘く煮ないで、蜂蜜を少し混ぜてお餅を入れていただきます。


無病息災、今年も皆様が元気で健やかな一年がおくれますように。願いを込めていただきます。


皆さまも、食べてくださいね。


器は、伊万里で購入したアンティークです。お気に入りです。