今日は、待ちに待ったワインが届きました。

Kisvinの白。

ANAの国際線で提供されるようになりました。

作り手の醸造責任者は、斎藤まゆさん。
娘の早稲田大学大学の先輩です。

まゆさんについてすこしお話ししますね。

醸造家になるまでの道のりがすばらしいのです。

早稲田大学在学中にボルドー、ブルゴーニュ、コルシカ島をめぐる2週間旅に出かけました。 

立ち寄った小さなシャトーを経営する老夫婦の姿に感動し、フランスで出会った自分たちで造ったワインでもてなしてくれたおばあちゃんのようになりたいと思っていたのに、日本にはその時に飲んだような美味しいワインがなく、無いなら、自分で造ろうと両親の反対を押し切って大学を中退し、アルバイトしたお金で赤堀栄養専門学校で調理師免許を取得して、カリフォルニア州立大学フレズノ校でワインの醸造を学びました。

在学中に書いていたまゆさんのブログを読んで、一緒にワインを造ろうとカリフォルニアまで会いに来たのが、荻原さんとチーム・キスヴィンのメンバーだったそうです。

荻原さん達のブドウ畑を訪ねた時に真剣にブドウ栽培と向き合っている荻原さんの人柄に感銘をうけ、まゆさんはチーム・キスヴィンのメンバーになったそうです。

ピノ・ノワールの産地イランシーにあるワイナリーでも修行したそうです。

まゆさんが、フランスから帰国する時、義弟(まゆの父親)が操縦する飛行機に乗りました。

その時にANAのファーストクラスで提供できるようなワインを造りたいと心の中で誓ったらしいのです。

それが今、現実となりました。
ここまで来るのに長い道のりだったことでしょう。
願えば叶うということが証明されました。

想像するだけで、涙が溢れて止まりません😭

まゆさんは、お一人お子様を一人で育てています。

この4月に小学校に入学した息子さんを抱えて頑張ってます。
コロナの最中に大変だったことでしょう。

ストーリーのあるこのワイン。素晴らしいです。

私は、ワインとお料理を、マリアージュさせるために朝から考えました。

ワインをテイスティングして、ワインと、アップルビネガーと玉ねぎと煮込み、すこし生クリームで仕上げました😍

ワインを購入された方には、レシピお教えしまーす❤️

プレゼントにもいいですよ。

私は、娘にプレゼント予定😍

うーん、いい感じに酔ってきました😅笑

このワインに出会えたのは、岸 まさよ (岸政代)さんとの出会いです。
岸さんの姪っ子さんが斎藤まゆさん。娘とのつながりや、当時航空を研究していましたので、色々つながりました。

まさよさん、ステキなワインのお知らせ、ありがとうございました💕

↓こちらから購入いただけます💕

https://www.astyle.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=382214