これでも元生徒指導。 | ~気の向くままに~

~気の向くままに~

ライフサイズのブログをお届けします。

新採の頃先輩方からいろいろアドバイスを頂いたが、やはり一心に残っているのは、生徒指導で一番大切なのは挨拶の指導。

朝「おはよう!」と気持ち良い挨拶ができるといいですね。

(最近はちゃんと挨拶が出来ない若者が多いですな)

僕は新採から生徒指導部に配属されました。

朝校門で爽やかに挨拶活動のイメージを思い描いていましたが…

もまれにもまれ、ご多分に漏れず強面の教師へと変貌。

一番危なかったのは他校の不良から「お前が松澤か」と襲撃されこと…

6対1、しかも何かが飛んできて顔と左腕を少し切られ流血、椅子も投げつけられましたが、大事には至らず。(何より周りの生徒に怪我がなくて良かったです)

威嚇だけで助かりました。

公園に「死の宣告」もされたり…
※卒業式後、囲まれましたが…

次の学校は生徒指導の№1と№2が潰された学校で市内でも一番荒れた学校。

校長からは「柏警察が近所に移転してくるから」と言われて渋々承諾。

僕の前任者は体育倉庫の裏で正座させられ袋叩きに遭ったらしい。

着任時僕の机は良く見ると逆への字に窪み、ロッカーはボコボコ。歓迎文とともに花は飾ってありましたが無残な机。
覚悟して赴任してきましたが、かなり衝撃的でした。

転任してきて一年目は目立たぬようにするつもりでしたが、あの頃は使命感に燃えていて目論見は儚く崩れ落ち…

ある日、喫煙所にいた学年主任の近くに石が投げつけられて、「すぐに顔見たと放送して来て」と言われたので職員室の一斉放送マイク(一発で全校舎、グランド体育館に放送)で「今下に石を投げた者出て来い。顔も見た。」と放送するや否や2階に猛ダッシュ。

僕の顔を見るなり逃げ出した男子生徒がいたのであとはご想像に…

その後近隣センターから苦情が…

僕の声が近隣センターまで聞こえたらしいです。
生徒指導主任が生徒が暴れていると真面目な生徒を使って僕を呼びに寄越すことが度々ありましたが周りから蹴りとかが…
満身創痍。
学年主任も前歯折られたし…

悪ガキは集まるのが早く瞬く間に群集になります。

校舎の壁や天井はつぎはきだらけ。トイレのドアも破壊され、いつも修理ばかり。

2年間で他校へ転任しましたが、激動の2年間でした。

その学校から転任するとき車の後部席ガラスが割られていました(;`皿´)
職員同士は仲良くてやたらに飲み会が多い学校でしたね。