プロ野球は6試合が行われ、巨人が中盤の集中打で広島に逆転勝ちし、連勝を4に伸ばしました。


中日vs阪神は、延長12回、2対2で規定により引き分けました。阪神は2点を追う8回、近本選手の2点タイムリー内野安打で追いつきましたが、9回以降はチャンスであと1本が出ませんでした。中日は、先発の柳投手が7回無失点と好投しましたが、8回に登坂した2人目の勝野投手が2失点と誤算で、延長11回、ワンアウト三塁のサヨナラのチャンスを生かすことができませんでした。


DeNAvsヤクルトは、DeNAが3対1で勝ちました。◯勝ち:東克樹投手2勝▽セーブ:森原投手3セーブ●負け:サイスニード投手1敗。DeNAは0対1の3回、佐野選手のタイムリーヒットで同点に追いつき、4回にはルーキー度会選手のタイムリーで勝ち越しました。先発の東克樹投手は、ボールを低めに集め、6回をヒット3本1失点で2勝目を挙げました。DeNAは連敗を3で止めました。ヤクルトは、打線がつながりを欠き3連敗です。


巨人vs広島は、巨人が9対4で勝ちました。◯勝ち:泉投手1勝●負け:九里投手2敗◎ホームラン:巨人・坂本選手2号、岡本和真選手3号、広島・坂倉選手1号。巨人は2点を追う6回、坂本選手の押し出しのデッドボールで1点差とし、オコエ選手の2点タイムリーヒットで逆転、さらに吉川選手のタイムリーや、萩尾選手の2点タイムリーツーベースなどで、この回一挙に7点を奪いました。ソフトバンクから移籍した2人目の泉投手に3年ぶりの白星がつき、巨人は4連勝です。広島は、先発の九里投手が6回に4本のタイムリーヒットを打たれ、9失点と崩れました。


西武vsソフトバンクは、ソフトバンクが2対1で勝ちました。◯勝ち:東浜投手1勝▽セーブ:オスナ投手6セーブ●負け:甲斐野投手1敗。ソフトバンクは、1点を先制された直後の8回、柳田選手のタイムリーツーベースと中村晃選手のタイムリーヒットで2点を奪って逆転しました。先発の東浜投手は、6回まで1本のヒットも許さない好投を見せるなど、7回2安打1失点で、今シーズン初勝利を挙げました。西武は、先発の今井投手が7回無失点と好投しましたが、古巣との初対戦となった2人目の甲斐野投手が崩れ、3連敗です。


オリックスvs日本ハムは、日本ハムが1対0で勝ちました。◯勝ち:伊藤投手2勝▽セーブ:田中正義投手4セーブ●負け:東投手1勝1敗。日本ハムは6回、チーム初ヒットを打った五十幡選手が盗塁と相手のエラーで三塁に進み、郡司選手のサードゴロでホームを踏み、これが決勝点になりました。先発の伊藤投手は、6回をヒット3本、無失点で2勝目を挙げました。オリックスは、先発の東投手が7回をヒット1本1失点と好投しましたが、打線が援護ができず、プロ初黒星を喫しました。


楽天vsロッテは、楽天が5対2で勝ちました。◯勝ち:早川投手1勝2敗▽セーブ:則本投手1勝3セーブ●負け:小島投手1勝2敗◎ホームラン:楽天・伊藤裕季也選手1号とロッテ:ポランコ選手1号。楽天は1対1の5回、阿部選手のショートゴロと辰己選手のタイムリーで2点を勝ち越しました。8回は太田選手のタイムリースリーベースなどで2点を加えました。先発の早川投手は6回途中を1失点で、今シーズン初勝利を挙げ、5人目の則本投手が3セーブ目をマークしました。ロッテはチャンスを生かせず、連勝が3で止まりました。


明日の予告先発投手(セ・リーグ)

巨人(堀田)-広島(森下)

(東京ドーム)

DeNA(ケイ)-ヤクルト(吉村)

(横浜スタジアム)

中日(メヒア)-阪神(大竹)

(バンテリンドームナゴヤ)


明日の予告先発投手(パ・リーグ)

楽天(荘司)-ロッテ(種市)

(楽天モバイルパーク宮城)

西武(隅田)-ソフトバンク(モイネロ)

(ベルーナドーム)

オリックス(宮城)-日本ハム(加藤貴之)

(京セラドーム大阪)


今シーズンから新規加入したくふうハヤテがファームのウエスタンリーグの広島戦でホーム初勝利でした。