【料理名】
豚肉と根菜のきんぴら

【写真】
2014123017220000.jpg

【材料(4人分)】
・豚肉(切り落とし)・200g、ごぼう・1本(200g)、にんじん・1本(150g)、しらたき・1袋(200g)
・水・1/2カップ、酒・大さじ3、みりん・大さじ3、しょうゆ・大さじ3、砂糖・大さじ1
・油

【作り方】
①:ごぼうはタワシでこすって洗い、細長い乱切りにし、水に5分ほどさらしてアク抜きし、水気をきる。にんじんは皮をむいて縦4つ割りにし、それぞれ細長い乱切りにする。
②:しらたきは食べやすい長さに切り、水から入れて沸騰したらザルに上げ、水気をきる。豚肉は大きいものは食べやすく切る。
③:中華鍋に油大さじ1を熱し、ごぼうを入れてふたをし、ときどき混ぜながら2分ほど蒸し炒めにする。次ににんじんを加えてさっと炒め合わせ、真ん中をあけて豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。豚肉の色が変わったらしらたきを加え、全体に油がまわるまで炒め合わせる。
④:分量の水を加え、煮立ったら酒、みりん、しょうゆ、砂糖を加え、再び煮立ったらアクをすくいとる。落としぶたをし、ときどき混ぜながら中火で約15分、ごぼうがやわらかくなり、煮汁が少なくなるまで煮る。

【ポイント】
しらたきは太めのものがよく合います。
しらたきは水から入れてゆでること。
ごぼうは蒸し炒めにしてからにんじんを加えて炒め、油をよくまわしておくのがポイント。
しっかりめに味つけをした、ごはんにぴったりのおかず。たんぱく質とたっぷりの食物繊維がバランスよくとれます。