【料理名】
栗ごはん

【写真】
あきよちゃんの大相撲&プロ野球&色々なんでも日記-121008_180531.jpg

【材料(4人分)】
・米・2合、はちみつ・小さじ1、酒・大さじ2、粗塩・小さじ1/2、だし昆布・(3㎝角)2枚、栗・300g(正味約200g)

【作り方】
①:米は洗って普通に水加減し、はちみつを加えて溶かし、30分以上浸水させておく。
②:栗は洗って熱湯につけ、皮がやわらかくなったら鬼皮と渋皮をむき、水にとる。
③:①に酒、粗塩、だし昆布を加えてざっと混ぜ、栗の水気をきって米の上にのせ、普通に炊く。炊き上がったら全体をさっくり混ぜ、器に盛る。

【ポイント】
<栗のむき方>
包丁で栗の底部分にとっかかりを付けて、てっぺんに向かって鬼皮をむく。
米にはちみつを入れて炊くのがふっくらのコツ。
はちみつは酵素が働くように米を浸水させるときに加えます。
栗は熱湯に30分くらいつけてからむくとよい。
栗の季節にはやっぱり食べたい炊き込みごはん。体育の日のお弁当にもぴったり。