先日、NHKのの番組、
英雄たちの選択で
「戦国最大の悪人 松永久秀の真実」を見てましたら


最期を遂げた土地

信貴山城跡(奈良県)に行った事を思い出しました




信貴山には寅だけに(阪神タイガース御用達)のお寺や
初めましての銭亀の神様、脳天の神様など沢山の神様がいらっしゃり、面白かった
さすが奈良!


広島でも体験出来ないかと調べた所



毘沙門天
初寅祭なるものヒット!

????寅さんの祭り?
{1DB7EDF7-C104-4DDC-BE39-7D3A00693E48}
勝手なイメージです

何故寅なのか?詳しくは



【抜粋】
今から1400余年前、聖徳太子は、物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。太子が戦勝の祈願をするや、天空遥かに毘沙門天王が出現され、必勝の秘法を授かりました。その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でありました。太子はその御加護で勝利し、自ら天王の御尊像を刻み伽藍を創建、信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けました。以来、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されています。

ーーーーーー




2月27日仕事休み 

行き当たりバッタリで

広島市安佐南区毘沙門堂へ向かいます


JR緑井駅から約30分
山手に向かい住宅地の中を歩きます

山の中腹に団地があり

団地の真下にトンネルがあり

抜けると毘沙門堂の入り口に出ます


ちょっと不思議な感覚(๑˃̵ᴗ˂̵)
{6EA0A854-4612-4D50-82C6-CB5F615E1355}



山門には

金剛力士像


かなりの衝撃を受けた

『あ』
{3A3E8C08-A230-4D8B-A41D-3A22C87E44E7}



『うーん』というより
『こりゃ待て』
{5368B4EA-9CA0-41CA-AAAC-69FDAAA5C0CB}

しかし、何というか
爆笑武田久美子さん並の・・・

失礼しました!



本堂に参るまで沢山の神様がいらっしゃいました

{7AF153A8-2DCA-47C5-B63F-5A5E57F74330}

手慣れた参拝者は

賽銭箱に
小銭を撒きながら参道を登ります


そうとは知らず
小銭の持ち合わせが無い!


手ぶらで申し訳ない



呆け封じ観音
ここは欠かせないので
一生懸命拝んでましたら
後方に列が出来てました
(お恥ずかしっ)
{7E51C9E0-A2BC-44EA-B9BF-E089123DAEE6}



縁結び伝説
{C9E7444D-B0E5-45BE-A2AF-826C937A4E03}

娘よ頑張れ!
心の叫び

母の愛の一投
{8C282398-7944-4AA0-8469-4AAE4DDC545E}

コロコローーーー





・・・すんませんアセアセ








狛寅さんでしょうか?
こちらも衝撃を受けた
古いけど現代美術風アートチック
{927185DA-6CFF-4C41-ABAB-9C4E2E2244B7}

ゆるすぎ!

{C46DCE1E-F6CD-4F70-9D5B-E5EBD9D93E44}


足場の悪い道を登り、


2月ですが汗だく💦






本堂に着き お作法が分からないので
手を合わせ こうべを垂れる



ホームページの本堂の写真↓
現在と相違してます
{D3B10D5E-36E4-47D2-926A-254AFF0FB817}


これより更に、
山手を登り多宝堂に向かう





狭い道でのすれ違い様に、
お姉様方の軽快なおしゃべりの中に





『12時から最後の御開帳があるからねぇ・・』

{5BE86425-060A-4087-AEA2-CBC8AEF78BDA}





時刻は11月半前、

よく分からないけど

12時から何か始まる様だ






多宝堂
{8116ACB0-EC72-4FFC-8959-F498577F79E5}
こちらは四天王が祀られてました



これより更に権現山への登り道がありましたが



のんびりしてられない



11時45分
本堂に戻ると 列が出来でしたので
並んで待つ間にマイクから

お寺の由緒などお話しが聞くことが出来ました





2014年8月の土砂崩れの被害に遭い

本殿は建て替えたそうで

確かにホームページの写真と違って

新しい建物でした
これだけのものを建てると
億万かかります
{EE287784-14E3-4084-B50A-E08564ADE04E}



お話の中でもやたらと

『保険を掛けていたお陰で、』
のワードが多かったのも納得です


12時 お経が読み始められると

お山の方から強風が

ブォーンと

東屋の焚き火の灰が参列者に

もろ当たり



荒手の歓迎だなぁって


お加減様で一日スモークの香りプンプンでした




御開帳は行基作のご本像と聞き
有り難さ倍増



その上、お小遣いまで頂きました

福銭を預りました





これは財布の中に仕舞わずに


『福銭は使ってこそ』のものなのだそうです
知らなんだ〜知らなんだ〜

{8BA7FB35-0776-4068-9335-025423DBB534}


出口には地元銘菓の試食を勧められ
びしゃもん子ねこの
お菓子を購入





JR緑井駅前に戻るまでの所要時間は約2時間でした

丁度良い運動にもなりました


次回はツツジの季節に権現山まで
登ってみようかな




最後までお読み下さりありがとうございます