公園に落ちてたゴミを拾って捨てろと言ったら、女子児童に、あなたが捨てればいいのでは?と言い返されて手を挙げてしまったおじいさん。


手を出したらいかんよな、だけど、それこそ、昭和は言い返すことも許されなかったよな?

たとえ、正論でも、言い返したら屁理屈を言うな!と怒鳴られたよね


誰が捨てたか、わからないゴミを、子どもに捨てろと命令せずに自分で拾って捨てれば、何の問題も無かったろうけど、このおじいさんは昭和の感覚が抜けて無かったんだろうな


ましてや、子どもに反論されて、カッと来たんだろうな、それはわかるが今は令和。


昭和に子ども時代を過ごした身としては、どっちもわかるんだよな、である。

今が昭和なら、子どもは黙って拾って捨てただろうし、自分でもそうしたと思う。


そう、おじいさんの言ってることも正論なんだよね。ただ、今は昭和じゃないから、子どもといえども勝手に指図は出来ないし、反論が、正論ならば、ぐうの音も出なくなるよね?ってことだよね。でも、だからといって暴力はいかんよ。


正解はあるのか?


遊んでた子どもたちは、誰が捨てたかわからないゴミを拾う気にならないし、ね。

ゴミが気になる人が拾って捨てるしか無いんだろうな……


ま、せいぜい、反論くらったおじいさんが今時のガキはなっとらん!と言う捨て台詞とともに、自分で拾って捨てるしかないかなぁ…?


昭和の美徳は確かにあったんだけれど、それは一方的な押しつけでもあったんだなぁ……と何だか複雑な気分…(苦笑)


コミュニケーションもコミュニティも変わっていくものではありますけどね


やれやれな時代雰囲気……








がんばれ、社長さん!ですね。
もし、テレビ等の小林製薬のコマーシャルが激減してワクチン製造メーカーや原材料を供給してるメーカーのコマーシャルが増えたとしたら、ズバリ、そういうことなんでしょうね。