新年明けましておめでとうございますうさぎ



ものすごく久しぶりにブログを更新します。



前回のブログを書いた時点ではかなり病んでいましたが、あれから、良いことも悪いこともいろいろあったけれど、メンタルが落ちまくっていて、更新できなかったわけではなく、単に、アメブロを書くのに飽きてしまったから、というだけでしたふとん1



ブログもこのままやめてしまおうかなと思ったりもしていましたが、ブログを書かない間に新しくブロ友さんができたりもして、私も、久々に更新してみようかと、新年早々、気まぐれにブログを書いてます。



あれから、仕事と不妊治療の両立は不可能と思い、今度こそ、仕事を辞めようとしたのですが、なんと、異動させてもらうことができましたびっくり



新しい部署の仕事は、頭脳労働100%、肉体労働0%で、決して頭が良いとはいえない私にはだいぶ苦痛ではありますがタラー


○業務量が多くないので、残業も少なめ

○フレキシブルな勤務が可能で、休暇も取りやすく、テレワークもできる

○勤務地が新宿なので、仕事終わりに病院まで歩いて通院できる


という状況で、今は、仕事と不妊治療を両立できています。


春の人事異動の時には、人事をもの凄く恨みましたが、今はただ感謝しかありません。ありがとうございますお願い


今後、出産できてもできなくても、このご恩を忘れず、社畜となって働く所存です真顔





肝心の不妊治療は、PGT-Aをやめて(やめた理由もまたいつか書けたら書こうかなと思っています)、保険治療をしています。


異動する前は、D3のFSHが30とかになったりして、なかなか卵胞が育たず、閉経の2文字に怯えていましたが、異動後に、秋くらいから、ホルモン値が落ち着いてきました。


9月に9個目の胚盤胞が凍結でき、11月に初のホルモン補充周期+エンブリオグルーで移植しましたが、またもや見事にβhcg0.0の陰性でした。


12月に10個目の胚盤胞が凍結できたので、今月はまた移植になります。


保険治療だと貯卵ができないので、胚盤胞ができたら都度移植するしかないのですが、致し方ありません。

採卵→培養→凍結→移植まで、

保険治療だと約15万(採卵数1+イムジー)

自費治療だと約50万以上

なので、やっぱりかなりお安いですポーン


そんな感じで、今年も細々と不妊治療を続ける予定ですが、やめ時も見据えていて、後悔しないように、今までやっていない色々な方法を試してみようと思っていますグー




今年は、多産のうさぎ年。


赤ちゃんを望む全ての人が授かりますようにうさぎのぬいぐるみ花



写真は、記念すべき不安?20回目の採卵後、年末にお一人様アフタヌーンティーした時のものです。


すごーく美味しかったスターけど、お茶は1種類のみしか選べず、席も店内のイートインスペースだったので、落ち着いて楽しめる感じではなかったかも。。。真顔


隣が妊婦さんだったのですが、不妊治療が凄く辛かった話をされていて、不妊治療って、こんなに身近でよくあることなんだなと思いましたショボーン