FL5 Black Editionの案内が来たけれども... | きまぐれブログ

きまぐれブログ

ここでは、映像系やらいろんな事
を不定期にやったりやらなかったり
基本的に下書きで貯め込んで
一気に解放していくタイプなので
毎月何かしら下書きしてるけど、
公開するのはいつだかワカラン状態な所です。

22年の11月に2台注文して

1台はこの間納車され、もう一台は未だにいつ来るのやらな

私ですが、(一応予想春らしい)

月初めにディーラーから電話が来て

おっとうとう書類かっ

とか思ったら

 

BlackEditionなるもの出たけどどうする?

的な電話が来ました。

 

仕様も見せて頂きましたが

ディーラーに届いてる資料でも

色とちょっと変わったよ~程度の物で

ぶっちゃけペラ一仕様書的なのでした。

正式前とはいえ隠し過ぎしょ...

 

一応まだ正式発表前

(一応25年1月のオートサロンで正式らしい)

尚且つ国内はもとより、流出上等な海外など

JDMがこんなの出しやがった!とか どこ見ても同じような

写真上がってないし、一応内部資料なので写真は伏せます。

 

見られた写真だと左ハンなのでおそらく

オートサロン発表後に受注再開前提で

常設仕様で売る予定だとは思います。

 

現行だとオデッセイみたいな販売方法になるのかと。

なので長期向けの付加価値については正直ないと思います。

なんならわざわざ変えない方が5年売却でも元は取れるはず()

 

転売市場だと初期納車向けの買取金額が出てるらしいですが、

まぁ、そこはそこで、元々転売儲け向けで予約しっぱなしな

人向けです。

勿論、ディーラーに即バレするので出禁喰らっても文句は言えませんが...

 

でも今回のちょっとテコ入れBlackeditionに食いつくより

fk同様今期だとガス規制末期のLimitedEdition等の情報が

匂って来たらすかさず

ディーラーに買うから枠頑張ってくれ~って

言った方がぶっちゃけ距離乗っても値段付くと思います()

(技研内だと26年で規制対応らしいのでおそらくそのあたりに)

 

とりあえず値段ですが、

色々出てる通り、注文時より100万アップだそうです。

当時の車両本体が4,997,300円から5,997,300円になります。

ちなみにコードは3SR42F

私の場合どうせこんやろで

当時アホほどオプションとパック突っ込んでいたので

注文時で約580万が680万に化けます。

 

オプションで言えばイタリア工場燃えて

終売になったカーボンパーツですが、

ベトナム製になって値上げされて再登場の情報もありました。

因みにリアウィングは30万超えだったり(voltex買えちゃう...)

現状新規だとベトナム製で既存注文品だと

代替のイタリア製かベトナム製のランダムだそうです

(別名産地ガチャ)

 

話それはここまでで

 

正直100万程度は車好きであればカスタム等で軽くすっ飛ぶので

特段気にしませんが一体100万アップの価値あるんかと...

ぶっちゃけ管理部品でも車検証あれば買えちゃうので...

 

んで、ある意味新規注文なので納期の方も

最低1年上乗せになるそうです。

勿論色変更も可能です。

脱線するとソニックグレーはマジ夜道と同化するので

おすすめはしません()

 

 

そしてうちの所では12月3周目迄が変更受付だそうで

現状生産予定が出てる人でも変更可能との事ですが、

納期に関しても26年度春以降と...

なのでディーラーの方も電話しまくってるらしいですが

現状変更者0だそうで...

まぁ、ですよねぇと笑うという()

 

このプチマイチェンでおそらく後期型だとは私は思ってます。

現状海外で指摘されてる箇所が直ってるのかなぁとか

電装の変更あったらこえぇなぁとか思ってます。

(海外だと日本と走る距離段違いなので改善情報がまぁよう出てるんですわ)

 

そんなんで私は特段興味無いのでブラックは蹴りましたとさ。

 

おしまい

 

余談

 

エディション変更で100万アップですが

値上げ宣告前にちまちま買い足していた補強しかりホイール等のパーツ代で既に95万溶かしてました。

集計してるExcelを財務大臣に見つかりでもしたら

死が待ってます(苦笑)

 

そしてもし今回の変更に

boseシステムが入ってるって書いてあれば

おそらく変更してたと思います。

ぶっちゃけスピーカーだけ交換はド素人にでもできるのですが

システムを入れ込むとなるとそうはいかず、

現行にどうにか着けてやろうと地道に調べてるのですが

部品代だけで20万程しますし

移植だとDSP問題が海外の方でネックになっているらしいので。私もおいそれ手が出せない物で...

(実際手元にあるパーツリスト見ても海外仕様と国内仕様の部品番号と形が地味に違ったり、配線図見てもはぁ...ってなったり

かといってfl1系のboseとも違うので)

なんともかとも...