こんにちはYOKOです。

ご訪問ありがとうございます。





ネギです。

リボベジです。

ちょっと欲しい時重宝します。




***


次男くんの夏の模試。




学校から案内があった模試のラインナップは

駿台(共テ模試と冠模試)

河合塾(共テ模試と冠模試と記述模試)

代ゼミ(共テと冠模試)



夏は冠模試が多いですね。

ただ次男くんの志望校は2大巨頭とは

関係ないので自然と絞られます。



どれを受けてもさほど変わりないかなぁ

と思っていました。

強いて言えば共テ模試は早い方が良いかな。

前回が5月末なので7月中に受けると

復習が夏休み中にできます。



次男くんと話し合い、

共テと記述模試(冠模試)を一つずつ選ぼうねと、

受ける数だけは決めておきました。

ドッキング判定は出なくても良いので、

主催が違う模試でもOKにしました。




最近入試に関しては友人達の影響が強く

良く研究している子も多数いて

「ここの模試は母数が少ないけど問題が良い」

とか色々情報をもらっているようなので

友人と相談して選べば良いかなと思って、

次男くんに任せましたニコ




選んだ模試は

河合の共テと代ゼミのとある冠模試。

まぁまぁ良いチョイスじゃないかなウインク




夏の模試に関しては長男くんの時の思い出があります。

学校の方針で志望校より一つ上の冠模試を受けました。

理由は、これから立ち向かわなければならない2次試験という巨大な敵のなんとなくの全貌を、一つ上の模試を受ける事によって、周りの雰囲気と自分の実力との差を実感し、これからの勉強への心構えとする。

というなんだかよくわからない理由えー?

要はこんな難しい事やらなあかんねや!このままじゃまずい!と思わせたかった様子ガーン

まぁ結果は当然ボロボロゲラゲラ

長男くんの中では「しゃーない。当たり前や、でもオレここ受けへんし、まいっか!」

で終わりました…ショック



こんなことする意味あるんやろか???と今でも頭の中には❓が舞っていますえー?

あれなんやったんやろ?



夏まであと1ヶ月。

ドキドキしてきました。